今年読んだ本から2014年09月06日 09時29分47秒

反省させると犯罪者になります」岡本茂樹著  新潮社

なかなか刺激的なタイトルと革新的な内容の本である。なぜ反省させると犯罪者になるのか? たとえば、子供が他人にイタズラをしたり、万引きしたりしたとき、大人はたいてい子供にしっかりと反省させる。そのとき心では納得できないまま、子供が状況を早く切り抜けるために見かけ反省したふりをしたり、立派な反省文を書いたりすると、その子供はあとでもっと重大な犯罪を犯すことが多いという。あるいは、刑務所で「反省がうまい」人は再犯を繰り返すという。

なぜかと言えば、筆者の考えによれば、どれだけ反省したふりをしても、加害者(犯罪者)の心が満たされないかぎり、彼らは再び犯罪への道を歩いてしまうからだ。加害者は自分が幸福になって初めて罪の重さを感じ、被害者の苦しみを思うことができると、筆者は述べている。そのためには、誰かが加害者の心によりそい、彼らの話を聞き、彼らとのつがなりを築くというような更生メソッドが効果的だという。

教育関係者、親には非常にお勧めな本であるが、ただ「加害者(犯罪者)が幸福にならなければ、更正はない」というレベルの高い話は多くの人には理解が困難かもしれない。

この夏、女子高校生 が親しい同級生の女友達を殺したという事件を聞いたとき、本書に書いてあることを改めて思い起こしたものだ。報道によれば、その女子高校生 は小学校のときに同級生へのイタズラを繰り返したという。想像するに、その子もそのつどしっかりと反省させられたのだろ。そして、もっと重大な犯罪を犯す犯罪者への道を歩いてしまった……

2「重力とは何か」大栗博司著  幻冬舎

 アインシュタインも含めて重力の謎に取りつかれた科学者は多い。アインシュタインの発見によれば、重力は「時-空のゆがみ」によって生じる。であれば、手にもっている物を落として、物が自然に床に向かって落下するときだって、そこに「時-空のゆがみ」が生じているわけである。私が時々ペンや消しゴムを床に落として、「時空のゆがみ」について実験をするとき、そこには人間の理性ではとうてい理解できないことが起こっていると思うと、不思議感がわくものである。

本書では、重力研究の最前線を素人にもわかるように説明している。なかでも私の興味をひいたのは、「三次元の空間のある領域で起こる重力現象は、すべてその空間の果てにに設置されているスクリーンに投影されて、スクリーン上の二次元の現象として理解することができる」という「重力のホログラフィー原理」である。著者は、それをさらに次にように説明する。「私たちは縦・横・高さという三つの情報で決まる三次元空間を現実のものだと感じていますが、ホログラフィー原理の立場から見れば、それはホログラムを立体だと感じるのと同じことにすぎません。空間の果てにある二次元の平面で起きていることを三次元空間で起きているように幻想しているのです」。

この説明は、空間に関するダグラス・ハーディングの説明に似ているところがある。ラメッシが「意識が語る」(仮称)の本の中で言っているように、「最近、科学はかなりいい線をいっている」。
 
3「帰ってきたヒトラー(上・下)」ティムール・ヴェルメシュ著   河出書房新社 
 
 2011年8月にヒトラーが突然ベルリンで目覚める。彼は自殺したことを覚えていず、ヒトラーとして振る舞うが、まわりはヒトラーのそっくりさんが出現したと思い、テレビ局に新しいお笑い芸人として売り込むことを思いつく。西洋では、ヒトラーは20世紀の悪の代名詞である。しかし、本書を読めば、ヒトラーは強烈な使命感に取り付かれた人であったかもしれないが、悪の怪物ではないことがわかるし、また彼が現代のドイツ社会に向ける言葉に共感できるところもある。本書は映画化されるという話を聞いたが、すぐれた監督による良質なユーモア映画を期待したいところだ。

4「わかっちゃった人たち――悟りについて普通の7人の人が語ったこと」サリー・ボンジャース著
ブイツーソリューション

 悟りは自然で普通であることを、普通の市民たちが自分の飾らない言葉で語った本。「悟りは何か崇高なこと」という思い込み(幻想)が捨てられず、「崇高なこと」やハイな境地を探し求めて疲れている探求者の皆様にお勧めしたい。

本書の内容とは全然関係ない話であるが、本書の訳者の方がブログで、本書の翻訳で「金儲けしている」と批判された話について書かれていた。彼が反論しているとおり、マイナーな分野の本の翻訳の仕事は、厳密に時給で計算すれば、日本の平均的アルバイトの平均的時給くらいである。でもそれに従事しているほとんどの人たちは、それでも別にかまわないから、やっているわけである。もちろん私にしても、そしておそらく本書の翻訳者の方にしても、「翻訳で金儲けすることが嫌い」、なわけではない--もしその金儲けが自然に可能ならば。翻訳した本が数十万部も売れて、「翻訳で金儲けしていますね」って言われる日が来ることをI hope(笑)

[イベント]

*2014年9月28日(日曜日)午後「私とは本当に何かを見る会」(東京) 
  http://www.ne.jp/asahi/headless/joy/99_blank014.html



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック