アートな1日――ZAZ&草間彌生 ― 2017年05月13日 09時28分34秒
ここ一年半ほど私が非常に気に入って、よく聞いている歌手がいる。それはフランスの女性歌手、ZAZ(ザーズ)だ。
一年半前フランスに行く前にその名前を知り、フランスで機会があったら、CDを買ってこようと思いつつ、フランスに滞在していた間はまったく忘れていて、帰国してから思い出して聞くようになった。
音楽との出会いは、ある意味で「恋愛」のようなもので、自分がなぜその音楽が好きになったのかは理性の言葉では説明しがたいものだし、また説明するのも野暮なものかもしれない。
それでもファンとしてちょっとだけ語ってみれば……
彼女がシャンソンの名曲、Sous le ciel de Paris(パリの空の下) を歌っている動画がYoutube に出ている〈彼女の三番目のアルバム「Paris」にも収録されている)。今まで多くの歌手が歌い、日本でもよく知られている曲だが、彼女の歌う Sous le ciel de Paris(パリの空の下)を聞いたとき、今まで聞いたのとは全然違う味わいに驚き、パリという街の美しさ、冷たさ、残酷さ、セクシーさ、つまりパリという街の魂が彼女の歌声に非常にうまく絡み合っていると感じだ。この同じ歌をスペインの男性人気歌手、 Pablo Alboran とデュエットで歌ったものも私の非常にお気に入りである。
彼女は自分のオリジナルな曲以外にも、色々な歌を色々な歌手とデュエットでも歌っているが、どんなジャンルのどんな歌を誰と歌っても、ピッタリと様になっている(昨年の7月のこのブログでシャルル・アズナブールとデュエットした "J'aime Paris au mois de mai"〈五月のパリが好き)について書いた)。
彼女の歌手としての略歴も異色だ。10代の頃正式な音楽教育を受けたものの、20代は深夜ピアノ・バーで歌い、それからパリのモンマルトルの路上で歌い、ようやく30歳の頃に、Je veux(私が欲しいもの)の歌で、フランスだけでなく世界的にブレーク。往年のフランスの名歌手、エディット・ピアフの再来とも言われ、一躍スターダムに昇り、現在37歳でフランスでもっとも売れる歌手の一人となった。
路上ミュージシャンの頃の動画を見て感じたことは、この人は本当に歌うことが好きなんだということだ。聴衆がいようがいまいが、歌っているときの彼女が本当に楽しそうなのが印象的だ。音楽産業に作られた歌手ではなく、生まれつきの歌手――歌手になるための情熱と才能、運と強い精神力を全部もって生まれてきた人である。
彼女がスターになって、もちろん色々なことが洗練されていき、大会場に多数の聴衆となったが、歌うことの喜びがステージに変わらずあふれている。
で、そのZAZさんが今月来日したので、先日コンサートに行ってきた。最近の彼女のコンサートの雰囲気はロック調なので、たぶん静かに音楽を聴くという感じではないだろうと覚悟はしていったが、やはり半分以上の時間はほとんどの人が立ち上がってスウィングしている。彼女も日本語で、「歌って、歌って」と一緒に歌うことを勧めるので、みんなわからないなりに声を出して歌っていた(とはいえ、フランス語の歌詞を歌うのは日本人には大変なことだ)。
今回のコンサートはほとんど今までのアルバムから特に人気の曲を選んで構成されていて、彼女のファンにはおなじみの曲ばかりである。私としては彼女がスペイン語で歌うラテン系の曲も聞きたかったが、今回の選曲には残念ながら入っていなかった。
生の元気なZAZさん見てうれしかったが、正直なところ、音楽を聞くには自宅で静かにCDかYoutubeを聞いているほうが自分には合っていると思ったしだいだ(コンサートホールの大音響と派手な照明が最近は心身にきつく感じる)。
その同じ日、せっかく東京へ出かけるので、もう一つどこかへ行こうと思い、草間彌生展を見に行くことにした。草間さんの作品は単品の立体オブジェは見たことがあるが、絵は見たことがなかった。初めて彼女の絵を見てまわり、彼女が描こうとしているのは、様々な物に内在する激しい生命活動であり、ど派手な生命活動を芸術家特有な感性で彼女は感じていて、それを芸術家として描かなければいけない使命感のようなものを彼女はもっているのだと思った。彼女の言葉の中に「芸術家として覚悟をもって生きてきた」というような表現があったように記憶している。
今回は大ホールでは写真撮影が許されていて、入場者が彼女の絵を背景に思い思いに写真撮影している風景や、あるいは全面鏡ばりの部屋で彼女の作品の中を照明の点滅の中で歩いたときに、向こうの鏡に映る(人間ヴァージョンの)自分を見て、それをなぜか彼女と作品とコラボした前衛芸術のように感じて、可笑しかった。
コンサートホール同様、絵画展も、人の気と作品のエネルギーが濃縮すぎて、少々疲れるところがある。生涯を芸術のために純粋に闘って(「闘う」という言葉が、今回の個展のために書かれた彼女の挨拶文に何度か出てくる)きた人が80代まで頑張って生き抜いてよかったと思いながら、こちらも、実際の絵より、おみやげで買った絵ハガキをあとで眺めているほうが気楽だった。
生のアートを楽しむのも、気力と体力がいることを実感した1日であった。
[イベント]
「私とは本当に何かを見る会」2017年5月21日(日曜午後) 東京
「人をめぐる冒険」ワークショップ2017年6月18日(日曜午後) 東京
詳細・予約は下記へ
[お知らせ」
最近外国から迷惑コメントが大量に来ているので、今月中はコメントの受付を停止します。
[お知らせ]
ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)好評発売中。
[シンプル堂電子書籍]
*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。
本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。
1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Yahoo!Japan のID、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。
なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。
*試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)
*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251
「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294
「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958
最近のコメント