「苦痛について(2)」--苦痛を受容する修行2012年11月05日 10時44分20秒

前回、タデウス・ゴラスの苦痛に関するいくつかのコメントを紹介した。苦痛についての彼の結論、「どんな人も、人生の苦痛は避けられず、苦痛は霊性とは無関係である」は、非常に心に留めておかれるべきことだと思う。

苦痛に関して私たちにできることは、苦痛についての現実的な情報・理解を得ることによって、無意味に苦痛を拡大しないことだけである。デウス・ゴラスが、苦痛をおして、気がそれほどすすまないにもかかわらず、「Love and Pain」 を書いたのは、そういった情報を特に若い世代の人たちに提供したかったからだ(と本人がそう書いている)

私が経験したことから、特に精神的な苦痛について理解しておけば、役に立つだろうと思うことを書いてみたい。

まず第一に、人間としての喜びや苦痛のポイントは、人それぞれまったく違うということである。友人や家族、恋人などの親しい関係でさえ、喜びと苦痛のポイントはまったく異なるのである。若い頃、自分の喜びや苦痛が、他人が感じるものとは異なり、それが実際、ほとんど分かり合えないと知った時は、ある種の衝撃だった。そして、その事実から一つの教訓を得た。「他人の喜びを邪魔したり、批判してはいけない」。そして、「自分の喜びを、他人に押しつけてはいけない」。これを守るだけでも、人間関係の苦痛をかなり減らせるものである。

それから、スピリチュアルを学んだとき知ったことは、二極性の人間世界においては、喜びと苦痛、愛と憎しみ、幸福と不幸、幸運と不運、成功と失敗、獲得と喪失などなど、相反するものはセットでやって来るということである。このことは多くのスピリチュアルな本に書かれているにもかかわらず、私が見てきたかぎり、むしろスポーツ選手とかビジネス系の人たちのほうが、はるかに二極性人間界のルールを本当に理解し、生きているように感じる。成功したビジネスマンやスポーツ選手はみな、「失敗の苦痛なくして、努力の苦痛なくして、成功の喜びはない」ことをよく知っている。彼らが努力という苦痛を厭わないのは、そのことを本当に理解しているからだ。

逆に言えば、人間界の事柄は、苦痛に耐える覚悟と能力のあることだけ、成功し実現し継続でき、その裏側の喜びも味わう確率が高くなるのである。だから、この人間界で何かを達成したい・実現したいと思うことがあれば、「私はその苦痛(努力)に耐える能力があるのだろうか?」と尋ねてみることは、役に立つかもしれない。

「苦痛に耐える」などというメッセージは、タデウス・ゴラスも言っているように、非常に平凡で、人気のない、ツマラナイ教訓のように聞こえるだろうし、私だって、30年前に聞いたら、耳を傾けなかったことだろう。しかし、人間マシンが中年になる頃には、よく言われるように、「人生の知恵とは高くつく=人生の知恵は、多くの苦痛な出来事を通して得られる」ことを、ため息をもって、人は知るようになるのである。

私たちが何をしても人生の苦痛からは、完全には逃れられないという事実――その事実を正面に見据え、賢者の方々の言葉を聴くときに、苦痛がもしやって来たら、それとともに(イヤイヤではなく)意識的に留まる勇気がでる。

ニサルガダッタ・マハラジは苦痛について、こう発言している。

*状況がいかなるものであろうとも、それを受け入れることが可能なら、それは心地好く、受け入れがたければ、苦しいのだ。

*試してみなさい。そうすれば、苦しみには快楽が生み出すことのできない喜びがあることを見いだすであろう。なぜなら、苦痛の受容には快楽よりもはるかに深いところへあなたを導く純然たる理由があるからだ。

*至福は、その気づきのなかにしりごみせず、苦痛に脊を向けないことにあるのだ。すべての幸福は、気づきからやってくる。私たちが意識的であれば、喜びは深くなる。苦痛の受容、無抵抗、勇気、忍耐-それらは、深く永久に枯渇しない真の幸福、真実の至福の源を開くのだ。(
以上、 「アイ・アム・ザット私は在る」より―ナチュラルスピリット発行)

もちろん、賢者がこう言っているからといって、わざわざ苦痛を求めるのは愚かしいことではあるが、苦痛が起こるたびに、意識的に練習することはよい修行である。苦痛な状況なときに、簡単に思い出せるように、最後に、タデウス・ゴラス、ダグラス・ハーディング、ラメッシ・バルセカールの短い言葉も紹介しよう(三人の言葉は、表現は違うが、同じことを言っている)。

タデウス・ゴラス
*何が起きても、私は意識している。

ダグラス・ハーディング
*どんなときにも、自分とは本当に何かを見なさい。

ラメッシ・バルセカール
*起こることはすべて、神の意志である。