陽水さんin 会津若松 ― 2016年03月04日 10時59分17秒
(今回は、私の著書についての話はお休みです。また次回に継続します)
先日、会津若松へ行って、ついでに井上陽水さんのコンサートを聴いてきた。いや、どちらかというと、井上陽水さんのコンサートを聴きに出かけ、ついでに会津若松を観光してきたという感じだ。
会津若松は、子供の頃に学校の修学旅行で行って以来、二度目であるが、子供の頃の記憶は皆無なので、ほとんど初めてきたのと同じである。
街の主要な観光スポットを一回りする観光バスがあり、それに乗って、会津武家屋敷、御薬園、鶴ヶ城、そして大正時代の面影ある七日町通りをのんびりと巡り、合間に飲食し、ちょこっとお土産を買って、楽しい会津若松の街歩きとなった。
街の主要な観光スポットを一回りする観光バスがあり、それに乗って、会津武家屋敷、御薬園、鶴ヶ城、そして大正時代の面影ある七日町通りをのんびりと巡り、合間に飲食し、ちょこっとお土産を買って、楽しい会津若松の街歩きとなった。
そして、陽水さんのことである。私が大学に入った頃(1970年代初頭)、彼の三枚目のアルバム「氷の世界」が爆発的にヒットして、私も熱狂して聴いたものだ。クラブのスキー合宿で冬山に出かけたとき、毎晩、誰かがギターが弾いて、「氷の世界」のアルバムに入っている曲をみんなで熱唱した。あたり一面が雪の冬山で聴くには、まさにピッタリな「氷の世界」だった。
少々皮肉めいて時々意味不明の歌詞に、彼のヒッピー風の風貌(最初の頃はサングラスはかけていなかったと思う)、そして、歯科医の息子で、歯科大を3浪したあとで歌手になったという経歴に共感し、そして何よりもあの独特の声と歌い方に中毒したものだ。
でも、その頃はコンサートのチケットを買うのが面倒で、別にコンサートに行こうとも特に思いもしなかったし、そのうち彼の音楽もあまり聴かなくなっていった。それがいつ頃だったか、また再びCDを買って聴くようになり、昔のヒット曲から、カヴァー曲まで食事を作りながらとか、食後の休憩のときに聴いている。
そして、この間突然、どこか地方の街へ観光を兼ねて誰かのコンサートを聴きに行こうかと思い立ったとき、真っ先に陽水さんを思い出した。彼の年齢を調べたら、1948年生まれで、私の肉体年齢よりも5才年上だ。アーティストの仕事は激務なので、来年彼が歌っているかどうかはわからないし、自分だって、来年のことはどうなるかわからない。思い立った日が吉日というわけで、すぐにコンサートのチケットを近くのコンビニで購入し、ネットでホテルを予約した。今はこういうことが簡単にできてありがたい。
で、初めて生の陽水さんを聴いて見た感想はというと、当然のことだろうけど、同じ曲でも、CDで聴くのとは多少違った歌い方、そして音楽のアレンジも違っている。それから、意外だったのは、私は、彼はコンサートの間、ほとんどしゃべらない人かと思っていたけど、トークもけっこうするんだということだ。最近の曲については、曲の説明をし、それから、自分のプライべートな話、たとえば、自分が最近ききに行った外国人アーティストのコンサートの話とか、超高級イタリア・ブランド店に超高級な洋服を買いに行ったときの話とか、本当は話すことがないとか言いながら、彼なりに聴衆に気を遣っていることがわかる。
「自分が若い頃は、中年男性が、10代や20代の女性を見ると、胸がキュンとなるというような話をしているのを聞いても、全然よくわからなかったけど、最近は、その気持ちがよくわかるようになって、何かアブナイ感じです」と言って聴衆を笑わせ、昔よりも女性の気持ちがわかるようになったと言ったあとで歌ったのが、カヴァー曲「シルエット・ロマン」という曲。その理解が込められた彼の歌声は、会場を埋め尽くした多くの中高年の女性たちのハートを泣かせるに充分なほど、甘く切ない。
最後のほうは、昔のヒット曲を歌い、アンコールの頃には会場も最高潮に盛り上がり、中高年の聴衆(聴衆は見たところほとんどが中高年)がほとんど立ち上がって手拍子。会場には、「お互いに、人生色々あったけど、なんとかこの歳まで生き抜いて、今日ここで元気に再会できてよかったね」というアーティストと聴衆の連帯感みたいなものがあふれている。
私も、彼が「氷の世界」の曲を歌っているときは涙が出た。今までこの曲を聴いても、一度も涙なんか出たことがないし、そもそも涙が出るような曲ではない。だから、たぶん、私を泣かせたのは、会場を流れるその連帯パワーのせいなのかもしれないし、あるいは単に肉体精神機構の老化のせいで、涙腺が弱くなっているだけなのかも。たまにこういうコンサートに出かけて、ノスタルジー(懐旧の念)に浸るのも悪くはない経験だった。
とにかく、陽水さんが元気で、生の歌声が聴けてよかったです。
[イベント]
1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。
DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。
*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください。
http://www.dlmarket.jp/
http://www.dlmarket.jp/
「動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107
http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107
「動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108
http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108
*試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)
*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251
「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294
「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975
*上記MP3無料試聴版は下記よりダウンロードできます。
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1lKRZcr
http://1drv.ms/1lKRZcr
最近のコメント