スピリチュアル・サークル(団体)との関わり合い方2019年06月18日 09時42分52秒

このブログをお読みの方の中で、特に若い世代の方で、最近、スピリチュアルな教え、特に非二元系の教えに関心をもって、本を読み始めたり、セミナー、ワークショップ、会などに行き始めたという方々もいることと思う。そういった方々のために、スピリチュアル・サークル(団体)との関わり合い方について、留意しておいたほうがよいと思われることを書いてみよう。

私がそういったことを書くのは今回が初めてではないし、自分の著作でもこのブログでも、今までも書いたことがある。私がなぜそういったことを書くかといえば、スピリチュアル関係でトラブルや不快な出来事を経験すると、そのトラウマはかなり長期的にあとをひき、探求そのものにも否定的な影響を及ぼすからだ。

非常に単純な結論を言えば、「自分に合うもの」と関わり、合わないもの、あるいは合わなくなったら、さっさと、罪悪感もなくそこを去るということだ。

最初は、お試しで、色々なところ行くのが普通だと思うが、その際に、自分が感じる「合う」とか「合わない」の直感はほとんど正しい。仮に友人や親族、夫婦、カップルで行ったとしても、誰が何と言おうと、自分の直感を信頼するべきである。

スピリチュアルな「業界」(とあえて言えば)で仕事をしている人たちは、よく言えば個性的、悪く言えば、全員が頑固である(笑)。その頑固の意味とは、自分の流儀やスタイル、信念に頑固であるということだ。みな寛容なふりはする(笑)だろうけど、自分の流儀やスタイル、信念を批判されたり、否定されることに関して寛容ではない。

だから、参加者の立場の方は、もし参加して、そこの場所の流儀やスタイル、考え方が合わないと思っても、批判は慎んだほうがいい。

逆に、どれだけ気にいっても、特定の人(先生)のアイドル化、賞賛も慎むべきだ。批判と賞賛はエゴが大好きなことだが、スピリチュアルの場ではそれを慎むことも修練の一つだと私は思っている。

あと慎んだほうがいいのは、そういう場で知り合った人たちへの(別のワークなどの)しつこい勧誘。

スピリチュアルな場では私たちはお互いに親切ではあるが、(特に非二元系の教えでは)他人のことは放っておくが基本である。スピリチュアルな探求とはあくまで個人的なもので、本人がすべての権威と責任をもっている(非二元の教えでは究極的には個人も責任もないと教えているので、「個人的」とか「責任」という言葉を使うことは矛盾するが、それでもあえてそういった言葉を使えば)。

それから、自分がそこを去るときに、引き留めたり、批判したりする団体(人)があれば、そういうところとは、なおさら縁を切るほうがいいとは、一般的には言える。

そして合うところを見つけたら、そこで提唱されているワークを最低でも数年間、日々まじめに取り組み、推薦されている本があるなら、最低でも数回は熟読したほうがいい。

私が感じるに、多くの人たちは「本をまともに読んでいない」(笑)。

確かにスピリチュアル系の本、特に非二元系の本は読むのが簡単ではない。だから、ここでもやはり自分に合う本を見つけて、丁寧に何度も読むことをお勧めする。本を本当に読んだら、何が理解できて、何が理解できないのかが、わかるはずである。少なくとも自分の知的理解の程度は理解できるものだ。

それから、その理解できた(と思ったこと)を日常生活の中で検証していくことも重要なことだ。そうでなければ、「本はたくさん読みました、知識もたくさん身に着けました、ワークもたくさんやりましたけど……でも本当のところ教えの核心がよくわかりません」という中途半端な理解に終わってしまう場合が多い。

それから、もし何年か何かのワークや団体に関わって、何か停滞感を感じたら、ときには場所を変えることもよいことだと思うし、あるいはどこへも行かないで、ひたすら自分で自分の中だけを探求(これが実は一番の王道である)することもよいことだ。

あるいはスピリチュアルの場からしばらく完全に遠ざかるというのもよい場合もある。

そして最後に一番重要なこと、それは「本気」ということである。私が翻訳させていただいた賢者の方々は育った環境も性格も伝え方のスタイルも非常に異なるが、彼らの若き日には共通点がある。それは「本気」ということだ。私の人生経験からの理解によれば、スピリチュアルにかぎらないが、本気でなければ、何事も実を結ばない。もし私たちが「本気」であれば、場所は本当は関係ない。職場でも家庭でも、娯楽の最中でもどこでも「練習(修行)」はできる。

いずれにせよ、現世人生の中で一番貴重なもの、時間とお金ができるだけ無駄にならないように、と会を主催する立場としても私は思うのである――特に時間。光陰矢の如し、あっという間に、老後です(笑)


その他参考のための過去のブログ
「霊と金」  2010年4月15日
simple-dou.asablo.jp/blog/2010/04/15/

「グル(先生)・弟子(生徒)関係の苦痛」2014年7月30日
simple-dou.asablo.jp/blog/2014/07/30/

「「触媒」-見かけの人(伝道者)の役割」2017年6月13日
simple-dou.asablo.jp/blog/2017/06/13/

  「グル(先生)は必要か?」2017年6月29日

[イベント]
2019年6月29日(土)「非二元の教えを生きる会」(東京都新宿)予約受付終了しました
http://www.simple-dou.com/CCP047.html



〔新刊発売〕

「頭がない男-ダグラス・ハーディングの人生と哲学」
*定価:本体価格2,500円+税 *版型:B5版(フラカラー)183ページ*発行:ナチュラルスピリット
*目次詳細 

*アマゾン社の広告
https://www.amazon.co.jp/dp/4864512981

[シンプル堂電子書籍・音声ファイルの販売につきまして]

シンプル堂の電子書籍と音声ファイルの販売を委託していましたDlmarket が
営業を終了し
ました当面、下記電子書籍、音声ファイルの販売はシンプル堂で行います。
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。


現在販売中の商品

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(本体価格 1500円)(453ページ)
  
試読版無料ダウンロード
 https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGHyMMb0_abLPm5o

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(本体価格 1500円) (367ページ)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGKu2I9d9br7-3XS

「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGME_pCKQUY5J-3j

「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGQOyvyjpR4C9wkD

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGXevb9snCq6Ds7L

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格  2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)
東京会場試聴版無料ダウンロード

京都会場試聴版無料ダウンロード

 
[お知らせ]

ラメッシ・バルセカール     『誰がかまうもんか?!』電子書籍版が発売されました。




*フランク・キンズロー『瞬間ヒーリングの秘密』 電子書籍版


*トニー・パーソンズ  『何でもないものがあらゆるものである』電子書籍版

ダグラス・ハーディング「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)好評発売中。

目次は下記のサイトに掲載してあります。
http://www.simple-dou.com/CCP041.html












コメント

_ るな ― 2019年07月15日 18時02分20秒

>スピリチュアル関係でトラブルや不快な出来事を経験すると、そのトラウマはかなり長期的にあとをひき、探求そのものにも否定的な影響を及ぼす

おっしゃる通りです。

シンプル堂さんが書いてくださったことに留意して、そのような団体と関わりを持ちたいと思います。

とても参考になりました。
この記事を書いてくださって、ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック