ダグラス・ハーディング(3)To Be and not to be, that is the answer2016年07月17日 07時11分51秒

 今回から、ダグラス・ハーディングの教えとワークについて数回にわたって書く予定です。

ダグラス・ハーディングが生涯語り続け、書き続けたことは、テーマとしては主に三つに分かれている。

1.自分の中心から外側に広がる現象宇宙についての宇宙論。

2.自分の中心において、私とは何なのかの認識・理解。

3.非存在が、何の理由も原因もなく、突然存在となる驚異。

もちろん、以上の3つのテーマは相互にリンクしていて、全然別の話というわけではなく、ダグラスは今回のTo Be and not to be, that is the answer(存在し、そして存在しない、それが答えだ―仮称)の中でもその三つをおりまぜて語っている。

1の宇宙論は1953年に出版された彼の本、The Hierarchy of Heaven and Earth(天と地の階層)  にまとめられ、その中で彼は、分割できない宇宙全体の構造と機能、つまりそれぞれの地域的階層(銀河系、太陽系、地球、人間、分子、原子など…… ) がお互いをどう支え、お互いの中でどうゆう役割を担っているのか、非常に綿密に科学的知識を踏まえ、壮大に語っている。

ダグラスは、20代のときに図書館に通いつめ、あらゆる科学の本を読み、The Hierarchy of Heaven and Earthの基盤となる科学的知識を独学で学び、それからたぶん本の構成を長い時間かけて構想し、そして執筆に9年間かけている。
私が最初に、確か90年代の初め頃だったと思うが、The Hierarchy of Heaven and Earth の本を読んだとき、非常に難解な文体の英語で語られるその優雅で壮大な宇宙論にものすごい衝撃を受けたものだ。彼の宇宙論は、一部は、グルジェフェの宇宙論に似ているところもあるが、使われている言語表現が全然異なっている。The Hierarchy of Heaven and Earthに書かれている内容を理解するのに、非常に集中力と努力が必要で、でもその困難にもかかわらず、書かれていることに非常にワクワクするなどという読書経験はめったにできることではない。本書を読んでいるときは、人間クラブと地球上のゴタゴタをはるか下に見下ろし、優雅に宇宙旅行をしている気分が味わえ、SF小説的な発想まで思い浮かぶことがある。

私はたくさん本を読むほうではあるが、蔵書家ではなく、普段は本そのもの、そして本を所有することに過度の価値を置いていない。しかし、ダグラスのThe Hierarchy of Heaven and Earthだけは、「また読ませて、挑戦させていただきます」(笑)と、読む前に拝礼したくなるような雰囲気がある。
 
ちなみに、The Hierarchy of Heaven and Earthの本は、ダグラス・ハーディングが自分でタイプしたオリジナルな原稿が結局あまりに分量が多すぎるということで、市販された本は分量を3分の1に減らした縮小版のほうで、私がいつも読むのも縮小版のほうである。

オリジナル版は、かなり前にリチャード・ラングが3百部限定で、復刻版を作り、私もそれをいつか読もうと思い、購入してあるのだが、梱包を開いて数回見ただけで、まだ一度もそれを通読したことがない。なぜかというと、見ただけで圧倒されてしまうそのその重さと分量せいである。その本は昔の日本の百科事典くらいの大きさと重さがあり、もっているだけで手が疲れてくる。最晩年にすべての義務と仕事から解放されたら、のんびりと読もうと思っていたのだが、今はPDF版もあるので、読むのはきっとPDF版を読むことになるだろう。たぶんその分厚い本のほうは、一度も読まずに私の棺桶に入ることになるかもしれない。

さて、今回出版されるTo Be and not to be, that is the answer(存在し、そして存在しない、それが答えだ―仮称)の中でも、かなり簡略化されているとはいえ、The Hierarchy of Heaven and Earthで彼が伝えようとしたことのエッセンスがところどころ盛り込まれている。

少しだけ彼の宇宙論の要点を説明すると、

1私の「本当の肉体」は宇宙全体であり、そのどの部分を欠いても、正常な肉体ではない。

2人間という外見は、銀河からクオークに至る宇宙的階層の途中にあり、多くの「私の外見」の一つにすぎない。

3私たちは自分がどの階層の対象物を見るかによって私たちの意識はその見ている対象と同じ階層の意
識モードに自動的に切り替わる。

3についてさらに説明すると、たとえば私が、自分が見ている対象を「人間である」と認識するときに初めて、私の意識は「人間モード」になり、さらにその対象が自分の知り合いであれば、「ああ、○○さん」と呼びかけ、お互いにそのとき「個人的人間」になる。

つまり、相手(対象物))を認識するとき、相手から見られた「自分」も同時に生まれるというわけである。
まさか、非二元の教えの探求者の中で、誰かに個人名で呼びかけられて、「いいえ、私は何もない存在です」(笑)などと、非二元の知識を披露する人はいないと思うし、ラメッシやダグラスでさえ、「ダグラス」、「ラメッシ」  と呼びかけられれば、ちゃんと個人的人間として対応していた。

この見方を広げていくと、もし私が月を見て、「月だ」と認識しているときの意識は、人間モードではなく、「惑星(地球)モード」であり、「これはアンドロメダ銀河である」と認識しているときの意識は、「銀河(天の川)モード」である。あるいは、小さいものを見るときも同じことが言え、科学者が分子を見ているときは、その科学者の意識は「分子モード」であり、原子を見ているときは「原子モード」という具合である。

さらに、この話は政治的・文化的なことにも当てはまり、私たちが「中国は――の国だ」 とか「北朝鮮は日本に向けてミサイルを発射して、けしからん」 と思うときは、私たちの意識は国家モード(日本モード)になっている。これから始まるオリンピックでは、多くの国民は、個人というよりは「日本モード」になって応援することだろう。

つまり、ダグラスが言いたいことは、人は自分をいつも「個人的人間だと思って」いるが、実はそういった意識は、自分が見る対象によって自分でも知らずに常に変化しているということである。
 
The Hierarchy of Heaven and Earth から学べるもう一つの素晴らしいことは、人間がそれぞれに特有な感情や思考をもって生きているのと同じように、地球も、そして銀河も、特有の感情と思考をもって生きているということである。このことはあまり実感できなかったが、宇宙から撮られた地球の美しい映像をたくさん見ることができるようになって、感じることが色々ある。

たとえば、地球は今、青年期(十代後半)で、(地球的)自我を構築中で、青年期特有の高揚と混乱の最中にあるということだ。外から撮られた映像とは、地球が鏡に自分の姿を映して眺めているのと同じであり、青年期にありがちなことではあるが、美しい自分にうっとりしたり、また自分の問題(環境問題その他)に悩んでいる。
 
地球が青年期の自我構築を終え大人になって、大人の友人が欲しくなるとき、地球は広い宇宙で友人(や結婚相手?)探しをするはずであり、そのときが宇宙大航海時代の始まりである。それが何百年後になるかはわからないが、地球が青年期特有の愚かしい絶望に陥って自爆(という可能性もゼロではないが)しないかぎり、そういう運命であろうと思う。

以上、私が平易に説明するよりは、原書ははるかに奥深く面白いので、英語が読める方は是非、原書に挑戦していただきたいものである。 ダグラス・ハーディングのThe Hierarchy of Heaven and Earth のオリジナル版PDF(ダウンロード版)は下記のサイトで買えます。

それから、リチャード・ラングがThe Hierarchy of Heaven and Earthについて講演している動画もありますので、そちらも参照してください。
リチャード・ラングの「天と地の階層」講演録(日本語字幕付き)

http://youtu.be/f2eF52V6yIs


[お知らせ]
ダグラス・ハーディング関連の無料動画は下記へ

  https://www.youtube.com/user/FacelessJapanFilms
   
ダグラス・ハーディングのDVD販売に関しては下記へ
 


[お知らせ]

4月4日より、下記DLmarketでAmazonのアカウントも利用できるようになりました。

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)

*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251

「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975

*上記MP3無料試聴版は下記よりダウンロードできます。
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1lKRZcr

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1g9oRdI


















コメント

_ ずっと前から待ちつづけている者 ― 2016年07月24日 14時36分15秒

高木さん こんにちは

もうずいぶん前からマハラジの邦訳本を待ち続けている者です。

たしか以前訳されてた「意識の前に」(原題は忘れました)という本です。
この本と、高木さんが訳し終えていらっしゃる「Pointers From Nisargadatta Maharaj 」の訳のデータを譲っていただくことは可能ですか(もちろん有償で)。
書店に並ぶのを待っていると人生終わってしまう可能性がありますので。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック