人間マインドの研究(3)2009年11月28日 13時29分31秒

今回は、人間マインドの第三段階「創造マインド」について。

「創造マインド」とはどういうマインドかというと、「今までにないオリジナルなものを創造しようというマインド」のことである。

それが普通の人の中で少し働くときは、「直感」や「工夫」という形で現れ、「創造マインド」に自分の人生をほとんど全部乗っ取られてしまった天才とか狂人の場合は、たいてい後世になって評価される大発明・発見・創造の形で現れる。

「創造マインド」は「達成マインド」に似ているようで、実は全然種類が違うマインドである。この二つの違いはどこにあるかというと、

*「達成マインド」は、すでに確立された既成の価値観の中で働くマインドであるのに対して、「創造マインド」は既成の価値観を超えたところで働く。

*「達成マインド」では、プロセスと時間が重要であり、「創造マインド」はしばしば突然に働く。

*「達成マインド」は、他人に学ぶことが可能であるのに対して、「創造マインド」はただ自分の情熱から湧き出てくるものである。

*「達成マインド」には、「自分」という観念が強固に必要であるのに対して、「創造マインド」においては、「自分」という観念は邪魔なだけである。だから、自意識が強すぎると(「私がそれを成し遂げる」みたいな)、「創造マインド」は働きにくい。

*「達成マインド」の喜びは、社会に認められている価値あることを自分が達成できた喜びであるのに対して、「創造マインド」の喜びは、新しいものを創造できた純粋な喜びである(たとえ、それによって社会的金銭的報酬を得ないとしても)

たとえば、

どこかの経営者が、「数年以内に当社の売り上げを2倍にする」という目標をもつとしたら、それは、「達成マインド」の世界である。なぜなら、「売り上げ倍増」と言ったら、誰もがその価値を理解し、賞賛するからだ。

同じように、「金メダルを取る」、「東大に合格する」、「もっと商売が繁盛する」「自分の資産や収入を2倍にする」、「英語が話せるようになる」等々、そんな目標もすべて「達成マインド」の世界である。そういった目標は、すべて今の社会と時代の中ですでに確立された価値観の範囲に収まっている。

では、「創造マインド」の情熱とはどんなものかといえば、

*「太陽や他の惑星が地球のまわりを回っている」とみんなが信じている時代に、「地球が太陽のまわりを回っている」というコペルニクスの説を支持したガリレオ。

*子供の頃から音楽があふれるように湧いてきたというモーツアルト。

*空飛ぶ金属の物体(飛行機)を誰も見たことがない時代に、飛行機を創造しようと夢見たライト兄弟。

*人間は、神によって創造されたというキリスト教的思想が常識の時代に、「人はサルから進化した」と進化論を唱えたダーウィン。

*誰にとっても、時間と空間は同じものと信じられていた時代に、時間と空間は、絶対的なものではなく、速度が異なれば、それぞれ異なった時間と空間となることを証明したアインシュタイン。

*そして、もし現代、いわゆる円盤のような空飛ぶ乗り物を作ろうと夢見る人がいれば、そんな人もやはり天才か狂人であろう……

他にも、「創造マインド」が働いた例は歴史から無数に取り上げることができるが、「創造マインド」が創造したものの特徴の一つは、その時代と社会は、それをほとんど理解しないということにある。「創造マインド」による創造は、理解されないばかりか、ときには冷笑され、さらに時にはバッシングされ、昔であれば、幽閉されたり、死刑になったり、殺されたりした。

だから、「創造マインド」がありすぎることは、決して、人をこの世的には幸福にするものではないけれど、そういう運命に生まれついている人たちが少数ながらいるのである。

ついでに言えば、世の中に出回っている、「天才児を育てる」とか「天才の秘密を教える」とか「創造性を育てる」みたいな本は、「達成マインド」の訓練の話に関するもので、そういうものを読んで、勉強したからといって、運命的に「創造マインド」の世界で生きている天才のようになれるわけではない。(そもそも天才になりたいとか、天才のようになりたいという願望をもつとしたら、そんな苦しむ人生をわざわざ人は望むのか?!という感じである)

しかし、天才ほどではないにしても、自分の生活の中で、多少創造マインドを働かせたいと思うなら、自分がやっていることを何であれ楽しむようにすれば、そして、ときには非常識に考えることを怖れなければ、思いがけず、色々いい案が浮かぶことがある。あるいは、何か大変な状況に陥って、普通の理性の判断が役立たないときにも、直感が危機からの脱出を助けてくれる場合もある。いずれにせよ、直感や創造力育成は、直接やろうとしてもあまり効果がないように、私は感じている。

天才たちの苦闘――自分のまわりで、そんな天才のような人(自分の人生が「創造マインド」によって乗っ取られた人)にはめったに出会えないが、先日読んだ本「リンゴが教えてくれたこと」(日本経済新聞社)の著者、リンゴ農家の木村秋則さんという人は、たぶんそういう天才の一人だ。

無農薬無肥料でリンゴを作ろうとした彼の人生は、本に詳しく書かれているが、その苦労は想像を絶するものがある。誰にもその夢を理解されないばかりか、農薬・肥料メーカーから受けたバッシング、周囲からの冷笑、貧乏のどん底、しかもリンゴそのものが10年ちかく実をつけない。自殺を考えたときに、突然閃いたヒント――まるで物語のようである。

まあ幸運にも、木村さんの創造の対象がたまたまリンゴという日常的なものであったので、成功したときには、みんなが、マスコミさえその素晴らしさを理解することができ、賞賛したわけである。

さて、今まで、動物マインドについて、そして3回にわたって、人間マインドの種類について私なりに簡単に解説してみた。

私の考えによれば、あらゆる人はすべてのマインド(動物マインド、人間マインド、神マインド)をもっていて、ただそれぞれの使用の割合の違いとその人がどのマインド主導で生きているかが、その人の現在の知性を決定している。

そして、知性とは、別の言い方をすれば、「喜びの質」でもある。人間は、どんなマインド主導で生きている人でも、誰も彼もが人生に喜びを求めている。おそらくは「喜びの質」が、その人の人生の縁と運を導くのである――だから、自分は何に喜びを感じるのか? 何が楽しいのか? 何が人生の喜びなのか? 正直に観察することは、自分の知性を理解するのに、一番簡単な方法ではないかと、私はそう思っている。

来年は、神マインドの世界を非常に日常的にかつわかりやすく語る、敬愛するインドの師ラメッシ・バルセカール(2009年9月に92歳で逝去された)の新刊も出る予定なので、その機会に「神マインド」について書いてみたいと思っている。「達成」にも「理解」にも「創造」にも少々飽きた人たち(!?)には、楽しい神の世界が待っています……

コメント

_ マサカズ ― 2009年12月06日 23時19分11秒

学生の頃、地位と金銭目当てに資格を取ろうとしていた
自分が恥ずかしい・・・。
創造マインドと達成マインド。
対象的な気もしますが、
情熱というものはどちらにも共通してるかな。
好きでないと続かないし、何かを犠牲にしてまで
やろうとも思わないです。
ぼくの場合、それに似たマインドの経験は
恋愛マインド。
多くの人が経験してますでしょうか。
創造や達成に比べるとちょっと幼稚なマインドですが
子孫の繁栄には欠かせません。
非常に大事なものなんですよっ
創造マインドによって作られたものは
時代を超えて残っていくようなものだと思います。
達成マインドとはまるで次元が違うような・・・。
神マインドって何ですか?
楽しみにしてます。

_ 次郎 ― 2009年12月07日 12時49分08秒

愉しみです。(^_^ )

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック