感情の研究(3)思考=感情 ― 2013年06月15日 09時31分18秒
思考と感情を眺めていると、思考と感情は密接にリンクしていることがわかる。感情は、いわば、思考の燃料のようなもので、思考に感情が投入されればされるほど、その思考が現実的に感じられる。
アジャシャンティは、「あなたの世界の終り」の中で、一つ一つの感情の背後には一つ一つの物語、世界観(思考)があることを詳しく述べている。彼は、若い頃、ノートをもって喫茶店にこもり、自分の感情の奥底まで辛抱強くたどり着いたという経験を紹介しているが、これはいわば、バイロンケイティの四つの質問と、セドナ・メソッドを組み合わせたような非常に強力な方法である。
感情の背後の世界観にたどり着くとき、人は自分がどんな世界観で世界を眺めているか、そして実際その世界観のとおりに世界を体験していることを理解するはずである。人の世界観が、その人の世界ということができるが、その世界観は、幻想でもある。アジャシャンティが言うように、「私たちの全自己感覚と世界がマインドの中で創造されているのを見ることは、根源的なことです。思考構造が本質的現実を何ももっていないことを私たちが見るとき、自分がマインドを通じて認識するような世界は、どんな現実ももちえないことを理解するようになります。これは天地がひっくり返るほど衝撃的なことです」(「あなたの世界の終り」ページ158)
と、書き、読むことは簡単であるが、読んで納得しているだけではほとんど役に立たない。自分の日常生活で、自分の感情パターン(何かにひどく腹が立ったり、気分が落ち込んでなかなか立ち直れないとか)に気づき、あとではなく感情がわき起こったその時に、その感情パターンの背後にある世界観・思考を突きとめる必要がある。
ただし、私たちが感情の背後にある世界観・思考に気づいたからといって、同様の感情を再び感じないわけではないし、自分の思考・解釈・意見・感情を追い払おうとする試みも、意図的によい感情を感じようとする試みも、ムダだと私自身は思っている。どれだけ自分の思考・解釈・意見・感情が現実ではないと理解しても、交通の流れと同じく、そういうものが自然にやって来るのを、私たちは止めることができない。ただ、それらが普遍的現実をもっていず、また、出来事にはあらゆる解釈が可能で、誰の解釈も意見も絶対的に正しいわけでもないことを理解すれば、人と争わずにすむし、自分も苦しまずにすむ。
さて、ここでスピリチュアルを学んでいる人たち(スピリチュアルの本を読んだり、何かのワークをやったり、瞑想などをしている人たち)に特有な感情の問題について言及してみよう。スピリチュアルの本を読んだり、ワークをやったり、瞑想などをすると、特に初期の頃には、感情が非常に湧いてくることがある。心を静めるために始めたワークや瞑想のせいで、かえって思考や感情がうるさくなるということも、非常によく起こることである。感情や思考がたくさん湧くことは悪いことではなく、本やワークや瞑想などの刺激で、今までいわゆる抑圧されてきた、自分で見ないように蓋をしてきた思考や感情が、蓋が取れて、湧きあがってきたことにすぎない。あるいは、感情がより敏感になって、以前は何も感じなかった場所や人や出来事が、より苦痛に感じられるということも起こり得る。また中には、大量に湧き起こる自分の思考や感情に耐えられなくて、それを外側のターゲットに投影して、吐き出す人たちもいる。ターゲットにされる人には迷惑な話ではあるのだが、これはスピリチュアルの世界ではよく起こる話なのだ。
90年代、私が運営していた出版社も、そういった感情的ゴミを吐き出したい人たち(ほとんどの場合、一度も会ったことのないまったく見知らぬ読者の人たちである)のターゲットになって、私は非常に困惑したものである。私が出版した本が何かの刺激になってしまったせいなのだろうが、わざわざ近づいてきて、非難するタイプの人たちにそれまで出会ったことがなかったので、本当に驚いた。もちろん、同じくらい称賛もされたが、称賛と非難は表裏一体ということもイヤというほど知らされた。愛や許しなどのスピリチュアルなことを学んでいるにもかかわらず、たかが本1冊の存在も許せない人たちがいることが不思議であった――もし誰かや何かが不愉快で、自分に害や苦痛を与えると思う場合は、普通は、近づくよりも、一刻も早くできるだけ遠くへ離れるべきだし、本が有害だと思うなら、ゴミ箱に捨てればいいだけ、なのである。
スピリチュアルな世界には、「あなたの世界の終り」にも言及があったけど、自分に正直にであるとか、ありのままの自分自身でいるということを、自分の感情的ゴミを相手にぶちまけてもいいことだ、と誤解している人たちがたくさんいる。もちろん、相手と状況によっては、ケンカをすることも楽しいことではあろうが、人間関係の礼儀としては、感情的ゴミは各自持ち帰りが原則である。
では、どうしても感情が大量に湧き上がって、苦しいときには、どうしたらいいかといえば――苦痛や混乱がかなり重症の場合は、そういうことを専門的に扱うカウンセリングやセラピーを、私はお勧めする(20代の頃、私も感情の問題を扱うセラピーを受けたことがある)。財政的余裕がない人の方法としては、人のいない場所(海岸、森、風呂場などで)で叫んで感情を吐き出すなどの方法がある。私自身は、安上がりなので、風呂場を愛用する。たとえば、「神のバカヤロー!」と叫んで、気分が落ち着いたら、「神様、先ほどは失礼しました。本心ではありませんでした」と、小声でそっと謝る(笑)とか。神は許しの大家だから、神の悪口を言っても、問題ないようである。
コメント
_ 1618 ― 2013年06月15日 19時25分05秒
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
今回も面白かったです、
本が有害なら捨てればいい、その通りですね。
本だけに限らず、まさに思考も感情も
自分で選択してて
自分でエネルギー与えててねぇ、
って感じですね。
「神のバカヤロー、小声で謝る」はいいですね。
使わせて頂きます。( ´ ▽ ` )ノ