非二元系の教えの単純な結論と探求の一般的プロセス2016年12月06日 15時50分26秒

私の会やコンサルティングに来られる皆さんとお話してよく気づくことは、非二元系の教えの言葉(用語・表現)関して混乱があるということだ。その混乱は考えてもみれば、当然のことで、その理由は皆さんが(出版の仕事をしている立場からすればありがたいことに)、たくさんの本を読んで、あれこれ考えるからである。

非二元系の教えを教えている(あるいは教えていた)賢者の方々はそれぞれの文化、国によって非常に異なる言語を使い、それぞれの人がまた異なる表現スタイルをもっている。そして、文章を書くタイプ(ダグラス・ハーディングやラメッシ・バルセカールなど一部の賢者)を除けば、多くが即興でその場で語られたもので、だから、あるときはある人にはあることを言い、別の人にはまったく正反対なことを言うという矛盾が本の中でも見られることもある。(ニサルガダッタ・マハラジの講話はこの特徴が顕著だ)

なので、そういった多様な本を読んでいると、用語で混乱し、また質疑応答で混乱するという事態に陥ることがある。

「私の本質」(私はこの平凡な表現が好みだが)、それを表す言葉は――神、意識、真我、 スピリット、仏性、絶対、パラブラフマン、至高の実在、その他――と、多岐にわたる。

そうすると、それぞれの本の中でそれぞれの人が使っている、たとえば、「神」と「真我」と「意識」は同じことを言っているのかという質問がわくわけである。

当然な質問なのだが、これに決着をつける方法は、非二元系の本を読むときは、注意深く読んで、言葉を超えてその賢者が何を言わんとしているか、瞑想的に考えることである。

それから、どんな賢者も文化的な条件付け、個人的好き嫌いをもっていて、そういった文化的条件付けや個人的好き嫌いから出てきている発言は重要じゃないので、深く考える必要はないし、基本無視(笑)でいいと私は思っている。。
 
で、そういった古今東西の多様な賢者が多様な表現で語ってきた非二元系の教えに共通した核心とは非常にシンプルなもので、それを以下に簡単に箇条書きしてみると……

*私の本質は一個(一人)の人間(物体・固体)ではない。

*私の本質は永遠に変わらないものであり、永遠に今ここにある。

*私の本質は永遠なる平和、不死、愛である。

*私の本質は達成されるべきものではなく、ただ気づくためのものである。

*あらゆる存在の本質は一つである。

*束縛されている人(実体)もいないし、解放される(悟る)人(実体)もいない。

* 涅槃(神の王国)は私たちの中にある。

*涅槃(神の王国)と世俗(人間の世界)はコインの表裏のようにピッタリ合わさっている。

*私たちが自分の本質に目覚めるとき、それは人(人間としての自分)が目覚めるのではなく、人(人間としての自分)という夢からの目覚めである。


そして、以上の結論を聞いたあとの一般的プロセスとしては、

1まず最初に私たちは少なくとも知的にその結論を受け入れる。

2色々な本を読み、様々なワークの場で出かけ、瞑想したりその他ワークをおこなう。

3特に自分に合うと思う本やワークを見つけたら、集中的にそれを学ぶ。

4知的に信じていただけのことが、次第に経験的にわかるようになる。

5最初に述べたような、言葉やマインド次元の混乱がしだいにおさまってくる

6非二元の教えへのマインドからの様々な抵抗にも気づく。

7その間(特に若い時代は)、探求と同時に、恋愛、結婚、子育て、仕事等でも何かと忙しく、世俗人生からも学ぶということが強いられる。

8しかし、探求に本気の人はどれだけ忙しくても、障害があろうとも、その探求をやめることはできない。


9最終的には、以下の確信に落ち着く。

*私の本質に目覚めるために、今ここ以外のどこかへ出かける必要がない。
*私の本質に目覚めるために、私の存在以外の、本、ワーク、グル(先生)、何かの組織は必要ない。
*私の本質への目覚めは、昨日でも明日でもなく、今ここにしかない。

*でもさらに言えば、(もしそうしたいなら)どこ(誰のところ)に出かけてもかまわないし、どんなワークをしても本を読んでもかまわないし、(犯罪等でなければ)自分がしたい何をしてもかまわない

そういった探求の途中で、非二元系の教えを学んでいる人たちは、「自分は最終的にこの探求から何を得るのだろうか?」という疑問が湧くことがあり、そして「ひょっとしたら、人間的には何も得るものがないのかもしれない」ということに気づいて、嫌気がさして、別のスピリチュアルに向かうか、あるいはスピリチュアルの探求そのものをやめてしまう人たちもいる。
 
実際に、「非二元の探求から何が得られるのか?」に対するその答えは、「『自分』が得るものなし」  という非常につまらない(笑)というものだ。ぎりぎり言って、それは「何かを得たいという『自己』の不在」、愛、死と不死、平和という形而上学的問題に関する疑問の解消、そして世俗生活に関しては、(よいことも悪いことも)来るがままに起こるがままに神(私の本質)の意志を単純に受け入れていくということでしかない。

非二元の教えは素晴らしいものでもなく、素晴らしくないものでもなく、他のスピリチュアル(新興宗教とかキリスト教や仏教などの伝統的宗教、またその他多種多様なスピリチュアルな教え)よりも優れているわけでもなく、ただスタイルや方向性が違うというだけだ。

他のスピリチュアルな教えと顕著に異なることは、それは大勢の人たちを惹きつけないし、探求に関しては他人のことに一切かまわない教えであり、ただ「私とは何か?」にだけ関心をもつ教えである。

なので、新興宗教系などとは違って、家族や親しい友人であっても、興味のない他人を勧誘したり、引き留めたりするようなことはしてはいけないし、ただ自分のことだけを探求するという態度であるべきだ。

そういう意味で、非常に孤独で、精神的タフネスが要求され、私が思うに、非二元の探求は他人にかまわないという意味で、非常に利己的とも言えるかもしれない。個人的自己がないという教えでありながら、その探求が利己的だと言うのは言葉では矛盾するが、でもそういうものなのだと思う。

そして、ここが肝心なところだが、ラメッシ・バルセカールの本「意識は語る」の質疑応答(ページ611)にもあったように、誰も自分の意志で、「得るものが何もない」こんな奇妙な探求を選択したわけではないということである。

質問:人はこの探求によって無理やり連れて行かれるのです。

ラメッシ:このすべては全体性の機能の一部です。そして「無理やり連れて行かれる」というのは、とても正確です(笑)。それは言い得て妙です。なぜなら、それが起こっていることだからです。

質問:だから、私たちはもう一杯ビールをついで、それを楽しむべきなのですね(笑)

ラメッシ:それ以上にはうまく表現できないことでしょう。

非二元の探求を(そもそも人生の何事も)自分の意志で選択した人は誰もいない…そのことが本当に納得できるとき、ラメッシが言うように「罪悪感、嫉妬、プライド、憎しみ、」から解放され、探求の先行きさえ、何だってかまわないのである。(私はダグラス・ハーディングとは全然表現スタイルが異なる、ラメッシのこういう軽い調子の会話も大好きだ)

ということで、無理やり探求に引きづりこまれた同志の皆さん、何かとお酒を飲む機会が多いこのシーズン、次回お酒を飲む機会がある人は、お酒をついで、飲まない人はジュースをついで、非二元の探求に引きづりこまれた自分の運命を(まわりに気づかれないようにこっそり)祝うか呪うかしてください――私も、無事今年も師走を迎えたお祝いに今晩は久しぶりにお酒(福島の日本酒)を飲もうと思っている。
 
「TK様への質問の答え」
「『答えがない』とか『答えられない』ではだめなんでしょうか? 」
ハーディングのワークの感想や答えに関しては、
何がよくて、何が駄目ということはありません。
もし答えられないなら、まさにそれがその瞬間の答えです。

「お知らせ」
 
ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)が発売されました。

目次は下記のサイトに掲載してあります。
http://www.simple-dou.com/CCP041.html
  

「お知らせ」

11月14日より、下記のDLmarketでYahoo!Japan のIDも利用できるようになりました。

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Yahoo!Japan のID、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)

*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251


「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958



「字幕屋の気になる日本語」2016年12月13日 08時50分02秒

以前、字幕翻訳家の太田直子さんの著書、「字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ」 (光文社)  をこのブログで紹介したことがある。
   http://simple-dou.asablo.jp/blog/cat/social/?offset=30

その太田さんのことだが、最近、今年出た彼女の新刊「字幕屋の気になる日本語」(新日本出版社)を読んで驚いた。それは「遺稿集」なのだ。太田さんは今年の初めに亡くなられたのだ。1959年生まれ。享年56歳。
 
その前の著書、「字幕屋のニホンゴ渡世奮闘記」(岩波書店)を読んでもう一つ驚いたことがある。この本には、映画字幕を作るプロセスが1から10まで丁寧に説明してあり、字幕を作っているときの彼女の1週間の日誌まで掲載されている。

それによれば、映画の字幕翻訳は、仕事を受注してから終わるまでが約2週間、翻訳に当てる時間がそのうちの1週間と超スピードの世界なのだ。同じく外国語を日本語にする仕事であっても、本の翻訳の仕事は、翻訳を開始してから、本が出るまでトータルで数年の期間がかかるのとは、大違いである。

そしてその2週間は、少し寝て、食べる時間を除いたすべての時間が仕事に費やされる。太田さんは典型的な夜型の人であったようで、ほとんど毎日朝方まで仕事をしている。

こういう生活を20代から数十年続けてきて、最近は、エッセイ書き、講演、翻訳学校での講師の仕事でも多忙であった様子が本からはうかがえる。

その生活スタイルと多忙さだけでもかなりのストレスを想像するが、それに加えて、字幕業界の現実から、一般の人たちの日本語の使い方まで、彼女の憂いと怒りがエッセイにはあふれている。言葉に対するこだわりが半端ではなく、しかも律儀で、色々のことに気遣いし、正義感の強い方なんだと思う。

便乗するならカネ送れ」(「字幕屋の気になる日本語」)というタイトルの文章の中で、 字幕の仕事を発注するクライアントに、 「若く優秀な字幕翻訳者を安く使いつぶさないように 」お願いまでしている。映画業界も相当なブラック業界のようである。彼女自身は、名声も実力もあるので、ちゃんとした報酬をもらっていたのだろうけど、若い世代の字幕翻訳家の現状、そしてこれからの字幕文化 の行く末を心から案じて、エッセイの中で異例のお願いである。こいう憂いや怒りも彼女の命を縮める原因となったのかもしれない。
 
私も人生でたった一度、ほんの数か月間の間だけだったけど、彼女と同じくらい働いたことがある。ちょうど40代から50代になる境目の頃だ。食べる時間と寝る時間以外一日十数時間、パソコンに張り付いて仕事をした。私の場合は、他から請け負った仕事ではなく、自分で作り出した状況だったので、誰のせいでもなかったのだが、毎晩真夜中に胃の痛みで目が覚め、もしそのとき医者に行って診てもらったら、胃潰瘍の一つか二つ、ガン細胞の一個か二個くらいできていたかもしれないと思う。

その怒濤の数か月が終わったとき、気力も体力も尽き果て、更年期も重なって、「死」が非常に近い気分だった。自分の仕事だったから、仕方なかったとはいえ、ひる寝と読書と仕事の適当なバランスを突然変えたのがいけなかったのだと思い知った。その時以来、またひる寝と読書の合間に仕事をやるという元のスタイルに戻して、今日まで生きながらえている(今は完全な朝型なので、早朝から午前中にかけて4、5時間だけ仕事をしている)。

50代の死は早世だとも言えるだろうが、でも大好きな仕事をまっとうし、これから始まる老いの坂をダラダラと下るという苦しみから解放され、そして何よりも、あらゆるところでブラック化する世の中を、もうこれ以上見なくてもすむということでは、太田さんは幸せな死を迎えたと思うことにしたい。

ただ、彼女の字幕やエッセイのファンの人たちは彼女の早世を残念に思っているいることだろうし、私自身は、彼女がドストエフスキーの作品を訳す前に亡くなられたのが、残念と言えば、残念である。彼女の訳でドストエフスキーを読んでみたかった――「字幕屋の気になる日本語」のあとがきの代わりに、友人の作家の方が書いた追悼文によれば、太田さん(←元々はロシア文学が専門)が、これからドストエフスキーの作品を訳す企画があったそうである。

 
[カモミール様へご質問の答え」

ご質問の主旨は、「職場の同僚はスピリチュアルでもなく、何もしていないようなのに、女性にモテる。私はQEとかやっているのに、女性に縁がない。どうしたら私も職場の同僚のように、何もしなくても女性にモテるようになりますか?」  という意味だと理解しましたが、もしそうなら、質問するサイトが間違っています(笑)。そんなこと、私に尋ねられても、わかりません。


「お知らせ」
 
ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)が発売されました。

目次は下記のサイトに掲載してあります。
http://www.simple-dou.com/CCP041.html
  

「お知らせ」

11月14日より、下記のDLmarketでYahoo!Japan のIDも利用できるようになりました。

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Yahoo!Japan のID、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)

*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251


「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958





家族への執着・嫌悪、そして再び愛情2016年12月20日 11時33分48秒

今回のダグラス・ハーディングの「存在し、存在しない、それが答えだ」の19章「浴場の絵」の中で引用されているイエス・キリストの言葉、「もしどんな人でも私のところへ来て、自分の父と母、妻、子供たち、兄弟姉妹を憎まないものは、私の弟子になれない」 に関して、「この言葉は、すべてを愛するというキリストの愛と
矛盾するようで、よくわからない」という感想をいただいた。

ここで、「憎む」という言葉が適切なのかどうか、 イエスが本当に「憎む」という言葉を使ったのかどうか、私には疑問が残るところであるが、この言葉の本当の意味、そして、ダグラス・ハーディングがこの章で何を言わんとしているのか、私なりの理解を書いてみよう。
 
伝統的キリスト教では(仏教も同じであるが)、すべての世俗的執着を断ち切らないかぎり、人は神(仏)を求めることはできないと考えられてきた。つまり、神への愛 が他のすべての愛よりも大きくないかぎり、人は神への道を歩くことはできないとされてきたのだ。

そしてこの考えの元となったのが、イエス・キリストの「自分の父と母、妻、子供たち、親兄弟を憎まないものは……」  の発言だったようで、そのため、神への道を歩く者たちは親兄弟を捨て、家族生活も営まない、というふうに徹底してきたわけだ。

世俗的人間関係の中で私たちが最大に愛着するものが、家族への愛情で、親、子、兄弟姉妹への愛着である。そして、愛着とは執着で、執着とは依存である。
 
もし人が家族に執着・依存するとすれば、それはただ神だけを求め、ただ神だけを愛し、ただ神だけに依存することに対する最大の障害なのである

つまり、イエス・キリストが言わんとしたことは、家族への愛着(執着)・依存と神を求めることは両立しないということで、そこで彼は弟子たちに「もしあなたにとって家族がそんなに大事なら、私の弟子になることはできない。だから、神か家族かどっちかを選択せよ」と迫ったわけだ。(どこかで読んで記事によれば、以前は「親兄弟を憎む」ではなく、「親兄弟を捨てる」という訳だったとか)

問題は、外側で家族や世俗的生活を断ち切っても、人は心の中で必ずしも執着を断ち切れるわけではない、ということである。立派な法衣を着た聖職者や僧侶たちの性的金銭的スキャンダルが歴史上、現在に至るまでえんえんと続いている事実を見れば、世俗的執着を断ち切ることがどれほど困難かを物語っている。

キリストの「親兄弟を憎まないものは……」  と絡めて、ダグラス・ハーディングがこの19章で語っていることは、私たちが対象として見るどんな人(自分の家族も含めて)も、ただそれ自身では厚紙の切り抜きないし空っぽの船にすぎず、何の実体もないということだ。

そのさらなる意味とは、私たちは自分が見る他人の目に魅了されたり、愛着したり、それを恐れたり、嫌ったりするが、実際は彼らの目の背後には誰も住んでず、それは親でも子でも兄弟姉妹でも(恋人や友人でも)ない、ただの厚紙の切り抜きないし空っぽの船、単なるイメージである。

しかし、主体的に言えば、ダグラスが言うように「あなたが見るすべての目は盲目であるのに対して、その所有者たちは誰も盲目ではないということである。すべての人は見ている一なるもののただ一つの目で見ている

そしてそのことを見るとき、「私たちは皆が何もないものにされている聖なる中心以下であることを断固拒否し、そのことによってすべてであり、愛そのものである一なるものと一つになることである」(以上の引用は「存在し、存在しない、それが答えだ」p257-258)

つまり、私の本質と自分が見る対象の本質が一つであることを認識することによって、再び愛が復活するというわけである。そして、縁があるなら再び夢の中(厚紙の切り抜きの世界)で、親子、兄弟姉妹、夫婦、友人、恋人を演じ、執着なく愛し合うということになる。

執着なく家族を愛することがどういうことか、ラマナ・マハルシが弟子であるプンジャジ(「覚醒の炎」という邦訳本がある)に語ったエピソードが、私はとても好きなので、以前にもこの話を紹介したことがあるが、再び紹介してみよう。

プンジャジはラマナ・マハリシに出会い、ラマナに恋し、家族を捨てて一生、ラマナのアシュラムに住む決心をしていた。彼は結婚していて、子供が何人かいて、両親の面倒を見る立場にあった。あるとき家族からアシュラムに連絡が来て、それは「故郷の町が戦争に巻き込まれて、大変な状況になっているから、すぐに帰れ」という内容だった。ところが、そんな連絡をもらっても、プンジャジは「あれは夢の家族で、自分にはどうでもいい」とまったく心も動かされずにいた。

その話をラマナが聞きつけ、プンジャジを呼んで、尋ねた。「家族が大変な状況にいるというのに、どうしてあなたは家族のところへ帰らないのですか?

プンジャジ「あれは夢の家族で、私にはもうどうでもいいのです。私にはあなた以外誰も必要ではありません
ラマナ「だったら、夢の世界で、夢の夫、夢の息子、夢の親として、義務を果たしなさい

ラマナの言葉に、抗えないパワーを感じて、プンジャジはイヤイヤ承諾し、家族の元に帰ることにし、しかも、自分が生きている間、もう二度とラマナに会えない運命も直感的に悟ったという。

これはたぶん、プンジャジが三十代前半の話で、その後、彼は大家族の生計を支えるために定年退職するまで懸命に働いたという話だ。彼はすべての家庭的義務が終わったあとで、再び放浪生活に入り、インド国内、ヨーロッパ、アメリカとあちこち行ってサットサンをおこなった。(以上の話をどこで読んだか、記憶が確かではないが、たぶん、プンジャジの伝記、”Nothing ever Happened” に出ていた話だと思う)

 今、「執着なく愛する」と書いたが、実はここでも言葉が曲者で、それは「夢の中の登場人物(人間物体の小さい自分)が、別の登場人物に愛着したり、嫌悪したりしないように努力するとか、無理やり執着を断ち切る」ということではなく、実際は「夢の中の登場人物が別の登場人物に愛着したり、嫌悪する様子」をただ眺める(観照する)ということである。もし人間物体が夢の登場人物にすぎないとわかるなら、それが他人に愛着しようが、嫌悪しようが、それこそ、Who cares!? (そんなこと誰がかまうもんか)、であろう。

ラマナ・マハルシでさえ、自分の母親が死んだとき、涙を流して、悲しんだと伝えられている。「(執着がないとされている)聖者も自分の親の死を悲しむのですか?」と信者に尋ねられたとき、ラマナは「息子が母親の死を悲しむのは当然である」と答えたという。

最後は私の話だ。20代の後半の頃、私がスピリチュアルに深く傾倒していることが両親にばれて、特に母親が激怒し、ストレスから病気になるほどだった。

その時の私の気持ちと態度は、親に死んでくれとまでは思わなかったとしても、「親が不幸だろうが幸せだろうが、生きようが死のうが、一切私には関係も関心もありません」という非常に利己的で冷たいものだった。なので、縁は切れなかったものの、それからかなりの間、親子関係は非常に冷えたものだった。

その時代、私はロシアの神秘思想家、グルジェフの教えに影響を受けていて、私が強く記憶に留めている言葉の一つは、キリストの「親兄弟を憎まないものは……」  とは正反対のもので、彼はこう弟子に言っている。「自分の親を愛せないものは、私の弟子になることはできない」(グルジェフはひょっとしたら、キリストの有名な言葉を意識して、わざとこう言ったのかもしれない)。自分の弟子になる条件として、こんな世俗的で平凡なことをグルジェフが言う真意が私は理解できなかった。

しかし、それからずっとこの言葉を考え、次第に親との関係も修復されるにつれて、ようやくグルジェフは事の核心を言っているのだとわかった。それは書けば長い話になるので、簡単に言ってしまえば、私たちの世俗人生においては、親とグルと神は同じ立場にあるということだ。つまり、自分の親を愛せない人は、グルを愛せず、グルを愛せない人は神も愛せないという構図になる。グルジェフはこう言ったという。「自分の親との間に問題をかかえている人は、グルとも同じ問題をかかえることになるだろう」(ここでも「愛する」という言葉は注意が必要だ。霊的な意味で「愛する」とは、感情的に「好き」という意味ではなく、むしろ、「理解する」「存在を受容する」に近い)

「親兄弟を憎まないものは……」 と「自分の親を愛せないものは……」は、見かけ正反対のことを言っているように見えるが、実際はそれはコインの表・裏のようなもので、愛着・嫌悪→無関心→再び(夢の世界で)愛情(と時々うんざり)と、円が一回りしてくれば、同じところへたどり着くのである。


[カモミール様へのお詫び]

コメントの真意を誤解していたようで、失礼をお許しください。

[お礼]

今年も一年間ブログを読んでいただき、また私が主催している活動に対して様々なご支援をいただき、ありがとうございました。お目にかかった皆様にには、そのご縁に感謝します。来年は1月の中旬頃からブログを開始します。 それでは、クリスマスやお正月を一緒に過ごす夢の家族、恋人や友人がいる方は、その人たちとの時間を楽しみ、そういった煩わしいもの(笑)  がいない皆さんは、一人の時間を楽しんでください。書き忘れるところでしたが、最後に、「動物園から神の王国へ」を読んでいただいた、私の著書のコアな読者の皆様、皆様に読んでいただいたおかげで、次作を書く意欲がますます湧いてきました(でもまだ一行も書いていないけど)。

[イベント予定]
 
「私とは本当に何かを見る会」 2017年2月11日(土曜日)(東京)
予約は2017年1月の中旬から開始します。

[来年の出版予定]

ニサルガダッタ・マハラジ"Prior to Consciousness "(意識以前)
  出版間近になりましたら、紹介記事を書きます。

 
[お知らせ]
 
ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)が発売されました。

目次は下記のサイトに掲載してあります。
http://www.simple-dou.com/CCP041.html

  
[シンプル堂電子書籍]

11月14日より、下記のDLmarketでYahoo!Japan のIDも利用できるようになりました。

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Yahoo!Japan のID、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)

*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251


「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958