Trance(夢)に入る・Trance(夢)から出る2008年04月04日 10時57分52秒

Tranceという英単語がある。その意味は、「忘我」とか「夢うつつ」とか「催眠状態」など、いろいろな日本語に訳され、トランス状態といえば、どちらかというと、「非日常的」というニュアンスがある。

しかし、あるとき、私は、人は日常的に始終、様々なトランスに入ったり、またそれから出たりしていることに気づいた。

トランスとは、私の定義でいうと、「ある特定の対象、行動、思考に没頭して、それ以外の一切が意識に入ってこない状態」である。

人が日常的にどんなトランスに入っているのか、仮に名づけてみると、

仕事をしている最中の人は、仕事トランス中、
インターネットをしている人は、インターネットトランス中、
テレビや映画を見ている人は、映像トランス中、
誰かとの会話に熱中している人は、会話トランス中、
自分が実現したい将来の夢や計画について考えている人は、計画トランス中

誰かとの人間関係のトランス中なら、
誰か特定の人に恋をしている人は、恋愛トランス中、
親として子供を心配している人は、子供トランス中、

自分の感情に関するトランスなら、
自分の将来を心配している人は、心配トランス中、
何かや誰かに怒っているときは、怒りトランス中、
とまあ、無数にある。

たとえば、ある日、私が街を一人で歩いていて、美しい桜に見とれているとしたら、そのとき私は、風景トランスに入っている。そのあと、たまたま知り合いの人にばったり出会って、「Aさん、こんにちは」と呼び止められたりすれば、風景トランスをいったん出て、今度は、私は自分の心理肉体現象についている名前Aと一体化して、Aトランスに入って、Aという役を演じる会話にしばし没頭する。そのあとスーパーへ行って、食材を眺めながら、夕食の料理を考えるときは、夕食トランスへとまたトランスが変化する。また不愉快な出来事があって、怒りがわけば、怒りトランスにしばらく入る。

という具合に、トランスには、楽しいもの(テレビやインターネット、自分が実現したい夢等)、たわいものないもの、苦しいもの(心配したり、怒ったりすること)があり、またトランスの程度(対象、行動、思考に巻き込まれる度合い)も様々だが、基本的は、「心理肉体現象Aが、何かに没頭する、熱中している状態」というものである。

では、反対に「トランスから出る」=「夢から覚めている」ときというのは、どういうときかといえば、

1熟睡しているとき。
2特別に没頭する対象もなく、ただ、現在の状況をありのままに全体的に眺めているとき――ただ存在しているという状態――これを、俗にスピリチュアルな用語では、瞑想状態や、英語でChoiceless Awareness(選択なき気づき)などと言う人たちもいる。

3自分の本質が、Aという名の心理肉体現象でないと気づくとき。

実のところ、多くの場合、トランス状態は楽しいものだし、必要なことでもあるし(トランスに入らなければ、物事を完成するのは困難である)、今もこのように、架空のシンプル堂となって、私はブログを書くというブログトランスに入っているわけである。

しかし、「トランスから出る」=「夢から覚める」ことは、もっと興味深く、もっと驚くべきことである。

「トランスから出て」みれば=「夢から覚めて」みれば、

*いわゆる人の人生とは、一つの映画(音声つき映像)、夢であり、Aという名の心理肉体現象さえ、夢(幻想)である。
*Aという名の心理肉体現象の本質も、Bという名の心理肉体現象の本質も、その他の生き物の本質も、目の前のコンピュータの本質も、まったく違いはなく、ただ「一つのもの」からできている。
*世界とは、そのただ「一つのもの」の流れである。

という、以上のようなことがわかる。

また、トランスから出るシンプルな方法を教わったおかげで、逆に私は、怒りのAでも、バカなAでも、賢いAでも、冷淡なAでも、優しいAでも、失敗するAでも、どんな役のトランスにも安心して入ることができる。

トランス状態――それは熱中であり、ある種の興奮であり、楽しいことであっても、かなりエネルギーを消耗し、疲労する(テレビや映画を見たあとはかなり疲れるし、ブログを書いたあとは、よく肩こりする)。

反対に、トランスから出るのは、平和であり、静寂であり、大いなる休息であり、エネルギーの補給である。いったんトランスから出る味わいを知ってしまえば、長い間ずっとトランス状態というのは、肉体精神に負担だとよく感じるのだが、しかし、実際は、多くの人たちは、トランスから出ること(たとえ、それが苦痛なトランスであっても)を勧められると、激しく抵抗する。

それはなぜかというと、また私の愛読書「なまけ者のさとり方」から引用すれば、

「他の人に精神的な解決法を勧める時は(精神的でないアドバイスの場合もあてはまります)必ずその人が楽しく、生き生きと感じていること、つまり、その人のエゴの構造体を捨てるようにと、要求しているのです。これは危険です。気をつけてください!」(ページ71)

無知なことにかつて私は、その「危険なこと」をして、散々人に嫌われたものだ(求められもしないのに、ついアドバイスしてしまうことを、アドバイストランスといいます)。

今では、人がどれほど愚痴を言っても、心配しても、苦しんでいるように見えて、本当はどこかでその感情的興奮を楽しんでいることを、私はよく知っている。私自身も様々なトランスに入ったり出たり、これでも日常はけっこう忙しい。

Bonne Transe!(楽しいトランスを!)

*「トランスから出ること」=「夢から覚めること」に、関心がある方には、下記の本をお勧めします。

「顔があるもの顔がないもの」ダグラス・ハーディング(マホロバアート)
「人生を心から楽しむ」ラメッシ・バルセカール(マホロバアート)
「探すのをやめたとき愛は見つかる」バイロンケイティ(創元社)
(上記3冊は、行動中に、トランスから出る非常にシンプルな方法を教えている)
「ラマナマハルシの伝記」――アーサー・オズボーン著(ナチュラルスピリット)
「ポケットの中のダイアモンド」ガンガジ(徳間書店)
「怠けものの悟り方」タデウスゴラス(地湧社)
「さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる」エックハルト・トール(徳間書店)

[お知らせ]
*ダグラス・ハーディングが開発した、人間トランスから目覚めるための実験を楽しむ会
「私とは何かを見る会」2008年4月13日(日)午後1時30分より午後4時45分詳細は下記へ
http://www.ne.jp/asahi/headless/joy/event/event.html

*ラメッシ・バルセカールの「人生を心から楽しむ」(マホロバアート発行) の本は、絶版となっていますが、返品本を版元で販売しています。詳細は下記News欄へ。(多少値引きしてあります。版元からの直販のみで、一般書店からは注文はできません)
http://www.mahoroba-art.co.jp/frame/main.html

コメント

_ shim ― 2008年04月09日 22時15分14秒

毎回興味深く拝読させて頂いています。
“好き嫌いと善悪”とか、“自分に還る言葉”の記事など、読んでいて大変気持ちの良いものでした。
今回も、「どんな役のトランスにも安心して入ることができる。」というところ、共感している自分がいます。
今後も楽しみにしております。

_ suho ― 2010年05月29日 20時53分54秒

興味深く拝読しました。
確かに、日常のトランス、長期間続くトランスなど、さまざまなトランス状態があるなぁと。
私もつい最近まである長期のトランス(4年ほど)に入っていて、その最中は、トランス状態に入っていることに全く気づいていませんでした。(トランス状態なのであたりまえですが。。)
トランス状態は甘美であったり、恍惚であったり、苦しみであったり、いわゆる「普通の状態」ではない、彩り豊かな情感が味わえるので、無意識のうちにそこから出ないように頑張ってしまうのかなーと、感じています。
先生の文章を読んでいて、「トランス状態」と「非トランス状態」は「宇宙の呼吸」のようなもので、その両方へ偏りなくスムーズに、あるいは瞬時に移行できる「精神の柔軟性」が、人生を楽しむ秘訣なのかなあ、という思いが湧いてきました。
「トランス状態」と「非トランス状態」のどちらかに執着すると、エネルギーが流れなくなり、不効率となり、苦しくなり、破壊につながってしまうように感じます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック