方向が逆2024年09月07日 07時55分23秒

◎オンライン「私とは本当に何かを見る実験の会」

2024年9月19日(木曜日)午後2時から午後4時頃まで ←受付終了しました
2024年9月29日(日曜日)午後2時から午後4時頃まで


◎オンライン「非二元の探究――非二元的認識から生まれる豊かさについて

2024年9月22日(日曜日)午後2時から午後4時頃まで
2024年10月3日(木曜日)午後2時から午後4時頃まで



[お知らせ]
Master Key to Self-Realization についての紹介は、発売時期が決まりましたら、残りを書きます。


先日、ネットで見た小さい記事が私の関心を引いた。それは東ティモールという小さい国の話で、その国へこのたび、フランシスコローマ教皇が訪問するという。

東ティモールは小さい国で、それほど経済的に豊かではない。それにもかかわらず、莫大な予算を組んでローマ教皇来訪の準備をし、ミサの場所を作るために国有地に住んでいた貧しい人たちの家を強制的に壊し、退去させたという。

さて、私は思ったものだ。貧しい人たちの家を強制的に壊して退去させることは、キリストの精神に合っているのだろうか?と。もちろん、ローマ教皇はこのことをご存じないだろうから、彼の責任ではないが、貧しい人間たちを泣かせて、ローマ教皇の来訪に備えるって、なんかキリストの精神とは方向が逆な感じ……でも、カトリック教徒が90%以上をしめる国民からもたいした反対はなかったようだ。

私が子供の頃の話である。家族の中で唯一、祖母だけが宗教的行為に熱心だった。戦前から生き残った高さ2メートルに届きそうな仏壇に、お花と、家族がめったに口にできない高級なお菓子をあげ、熱心に毎日その前で読経していた。家にお金がない時代だったにもかかわらず、祖母は宗教行事にはお金をつぎ込んだ。それほど熱心に宗教行事にお金をつぎ込み、熱心に日々読経しているにもかかわらず、祖母は幸せな人ではなかった。そして、彼女の不幸は家族に暗い影を投げかけた。

祖母を見て、私は子供心に思ったものだ。木の箱(仏壇)にいるとされている死んだ人間にお菓子をあげて祈るより、生きている子供においしいお菓子をくれ!(笑)。そして、宗教行事はお金がかかるわりには、人間の幸福にも心の平和にも役に立たないものだとも思った。祖母は幸福や平和をまったく反対の方向に求めていたのだ。

だから、私は子供の頃から仏壇や墓に参るメリットを感じたこともなければ、宗教行事に特別な敬意ももったこともない。が、それでも、父が亡くなってからは、1年に数回だけは宗教行事(というよりは季節の文化行事)をおこなっている。8月は墓参りに行き、お寺さんにご挨拶もしてきた

そして、家に帰ってきてから、母と一緒に母の好きな歌、『千の風になって』を歌った。

私のお墓の前で泣かないでください♪♪♪
そこに私はいません♪♪♪
眠ってなんかいません♪♪♪

まさに、肉体が生きているときも、肉体の死後も、「私」が、あんな小さい石の箱(お墓)の中にいるはずがない! 方向が逆!




[昨年出版された本]

*ジョエル・ゴールドスミス著『静寂の雷鳴』

本体価格:2,380円+税
本文ページ数:333ページ
発行:ナチュラルスピリット



[その他の本]

『仕方ない私(上)形而上学編――「私」とは本当に何か?』アマゾン・キンドル版(税込み定価:330円)

目次の詳細は下記へ。

販売サイト


*『仕方ない私(下)肉体・マインド編――肉体・マインドと快適に付き合うために』アマゾン・キンドル版(税込み定価:330円)


目次の詳細は下記へ

販売サイト























政治家の個人的物語2024年09月23日 05時38分18秒

◎オンライン「私とは本当に何かを見る実験の会」

2024年9月29日(日曜日)午後2時から午後4時頃まで予約受付終了しました


◎オンライン「非二元の探究――非二元的認識から生まれる豊かさについて

2024年10月3日(木曜日)午後2時から午後4時頃まで予約受付終了しました



[お知らせ]
Master Key to Self-Realization についての紹介は、発売時期が決まりましたら、残りを書きます。


9月は自民党の総裁選、立憲民主党の党首選ということで、ネットで候補者の皆さんの発言が掲載されている。それを時々読んで、一人で突っ込みを入れて笑ったり、彼らの個人的物語(目標、夢、自己イメージなど)が何なのかを想像したりしている。

普通、人間には自分なりの人生の物語がある――自分はこんな人生を送りたいとか、こんな人間になりたいとか、こんなことを人生で実現したいとか。当然のことながら、政治家の皆さんも、庶民と同じく普通の人間である。だから、彼らにも人間として、そして、政治家としての物語が一人ひとりあるはずだ。

たとえば、岸田首相は、とにかく昔から首相になりたかった、つまり、「首相になる」ことが彼の人生の、そして政治家としての夢(物語)だったそうだ(と前に読んだことがある)。首相になって、何かやりたいことがあったわけではなく、とにかく「首相という地位」に憧れ、それになりたかった。そして、彼は自分の夢を実現して、首相として特にやりたいことがあるわけでもないので、(選挙で自民党が大敗北して)みじめになる前に、今回退陣を決意したのもうなずける話だ。

それから、高市早苗さん。もちろん彼女は、「日本で最初の女性総理大臣」という物語がお気に入りだろうし、しかも、「サナエあれば憂いなし」なんて大言壮語を吐くくらいだから、「自分の力で」、「日本を再び一番高いところへ押し上げる」ことができるという物語を信じている。しかし、人口の30%が老人を占める老人大国に、どうやって体力のいる「山登り」をさせようというのか? そんな疲れる高い目標よりも、これからの日本がめざすのは、低いところでいいので、国民が普通に働いて(=働きすぎないで)、普通に暮らすことができ、戦争に巻き込まれない国(←こういった目標さえ、かなり高いかもしれない)ぐらいでいいと、私は思うけど。

それから、石破茂さん。彼について不思議なのは、いつの総裁選挙でも、国民・党員・党友の人気は高いのに、自民党の議員さんの間ではまったく人気がないことだ。つまり、清潔で誠実で実行力がありそうという彼のイメージが、自民党の議員さんの間ではまったく評価されず、それがむしろ彼が首相になる道を阻んでいることが、興味深い。それよりも、多少ダークで、ずる賢く、議員同士の「毛づくろい」(←動物的コミュニケーション)が上手にできる人が、自民党の内部では評価され、リーダーとして出世する感じ。石破さんも、彼の政敵、麻生太郎さんをもっと見習えばよかったのかも。

そして、人気アイドル化している小泉進次郎さん。こちらも読んだ話によれば、彼はアメリカのジョン・F・ケネディ大統領(アメリカの第35代大統領1917~1963)に若い頃から憧れ、そのケネディ大統領が大統領になった歳、「43歳で首相になる」という物語がかなりお気に入りのようだ。公開質問でも、「(カナダの)トルドー首相は、就任した年は、43歳です。私は、今、43歳です。43歳、総理就任というトップ同士が胸襟を開き…」と、???の発言をして、「43歳」にかなりご執着の様子(笑)。

そして、大手マスコミも、今回の自民党総裁選に立候補した9人の国会議員の中で、もっとも大衆受けする物語を作れるということで、「小泉政権」を勝手に想定してはしゃいでいる。彼がもし首相になれば、彼だけでなく、彼の奥さんやお子さんたちの話も記事の種にでき、政治にほとんど興味のない人たちにも、タレントのゴシップのごとく、そういったネタを「買わせる」ことができる(=マスコミは、それでお金儲けができる)。永田町と大手マスコミは驚くほど構造や考え方が似ているのだ。

しかし、いくつかのサイトによれば、彼の政治家としての実力・能力には??がつくデータが出ている――たとえば、議員在任中にどれだけ議員立法の法案を提出しているのか(=議員としてどれだけ仕事をしたか)の数では、小泉さんは今回立候補した9人の中で最下位のゼロ本……。そして、10分間の立ち合い演説会で、カンニングペーパーを見た回数(←暗記力とアドリブ力の問題)が、9人の中でダントツ1位の221回など。

参考サイト

まあ、今回の自民党の9人の候補の方で、誰が首相になっても、この国の未来がそうそう変わるわけでもないし、まして自民党が(よい方向に)変わるはずもないが、万一、小泉さんが今回、マスコミと国民の人気と、「小泉で次の選挙を乗り切れ」という自民党の強欲に押し上げられて首相になったら、ご本人が一番これから辛いのではないかと思う。あらゆるところから、小泉首相を陥れようと狙う「刺客たち」が飛んでくる可能性が……すでに前回の東京都知事選で旋風を巻き起こした石丸伸二さんが、「刺客」宣言をしている。

参考サイト

皆さんの「物語」の結末はいかに、ということで、私もだんだん物語の結末が楽しみ(笑)になってきた。


[昨年出版された本]

*ジョエル・ゴールドスミス著『静寂の雷鳴』

本体価格:2,380円+税
本文ページ数:333ページ
発行:ナチュラルスピリット



[その他の本]

『仕方ない私(上)形而上学編――「私」とは本当に何か?』アマゾン・キンドル版(税込み定価:330円)

目次の詳細は下記へ。

販売サイト


*『仕方ない私(下)肉体・マインド編――肉体・マインドと快適に付き合うために』アマゾン・キンドル版(税込み定価:330円)


目次の詳細は下記へ

販売サイト