ダグラス・ハーディング(5)存在し、存在しない、それが答えた2016年10月23日 08時56分03秒

 ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)が発売されました。

目次は下記のサイトに掲載してあります。

今回は、ダグラス・ハーディングのワークに関して、それに対する反論、不満を取り上げてみよう。
 
よく聞かれるものは、次のようなものだ。
 
1頭(顔)がここには見えないからといって、ないわけではないだろう。見えないけれど、存在するものはたくさんある。

2ここに頭(顔)がないことは見たけど、「だから、何?」っていう感じ。

 
3自分が見ているものは平凡で、至福も喜びも感じない。

4ハーディングのメッセージは、「存在するのは私だけで、他のあらゆる人は私の経験の想像物である」という唯我論である。
 
 以上の反論・不満に関して、順に説明してみよう。
 
 1頭(顔)がここには見えないからといって、ないわけではないだろう。見えないけれど、存在するものはたくさんある。
 
1の反論は非常に手強く、難問である。私がダグラスのワークと教えを知ってから10年以上この問題を考えた。つまり、「確かに、頭は見えないけど、触れば、頭らしきものがあるではないか。これは何なのか?」
10年以上考えたある日、ようやく一つの答えが閃いた。 私が触って感じている(得ている)ものは、あくまでも、「感触」であって、それは「人間の頭」ではない。なぜそう言い切れるかと言えば、「人間の頭」の定義とは、鏡の中に見るもの、あるいは他人の肩の上に乗っているものを指す。 私が頭らしきものを触って得るものは、明らかにそれではない。 ただただ「感触」 である。そこから私たちは記憶によって想像上の頭をここに構築するわけだ。

私のこの閃きは、量子物理学の一部の人たちが提唱した「人が月を見ていないときは、月は存在しない」という考えに出会ったときに、起こったものだ。もちろん、「人が月を見ていないときは、月は存在しない」という考えにすべての物理学者が賛成しているわけではなく、多くの学者はこの考えに反対している(アインシュタインは、強固な反対論者だった)。
 
この考えに習えば、「顔を見ないときは、顔は存在しない」、「体を見ないときは、体は存在しない」ということだ。触っていないときは、その頭らしき感触さえない。もちろん、ここでは「『主体にとっては』 存在しない」、と「主体にとっては」を付け加えるべきである。主体にとっては、物事(映像、感触など)は、私(主体)が認識した瞬間に生まれる。

寝る前や朝起きる前に、私は目を閉じたまま、体の一部を触って、こう自問する。「これは何か--現在の証拠にもとづいて」。暗闇(電気も消えて、目を閉じているのでほとんど真っ暗)の中にただただ感触が連続するだけ……トニー・パーソンズが言うところの、「生の感覚」の連続があるだけで、そこには「自分」も、「自分の人間の体」も 存在しない--主体にとっては。

それから、「見えないけれど、存在するものはたくさんある」という反論は、主体の科学と対象の科学を混同することから生まれる。対象の科学においては、 もちろん、「見えないけれど、存在するものはたくさんある」

たとえば、目の前の空間には、(見えないけど)空気があり、その空気は酸素と水素からできていると言われていて、対象科学がそれを証明している。 あるいは(見えないけど)空間には、無数の電波が通っていて、そのおかげで携帯電話、ラジオ、テレビ を私たちは使うことができると言われている。さらに空間には(見えないけれど)ウイルスなどの病原菌 もたくさんいると言われている。これらのことは対象科学的にはすべて正しい。

しかし、ダグラス・ハーディングが提唱している「主体の科学」では主体の認識がすべてだ。主体が今ここに認識していないものは、主体的観点からは、「存在しない」と言い切ってかまわない。主体が今ここで認識したとき、それは「在る」。主体はとても偉いのだ(笑)。 だから仏陀が言ったとされる「唯我独尊」 (ただ私だけが尊い)なのである。そして、もちろん、その「主体」、「私」は、人間的私・自我・肉体のことではない。(そこを誤解すると、非常に傲慢な考えとなるので、注意が必要である)

そして、混乱が起こる原因は「言語」 のせいである。言語は主体の科学を語るには本当はまったく向いていない。なぜなら、言語は根本的に二元世界の産物で、時間のある世界を語るための道具であるからだ。二元世界の産物である言語で時間のない一元的世界を語ろうとすると、どうしても矛盾が生じる。こうやって書いているときでも、私はその矛盾を感じる。「体に触る」「頭に触る」という表現そのものが、そこに「体」「頭」があることを想定させてしまうのだ。

だから、語り得ないものは、語り得ないのだから、「語らない」、つまり、「沈黙」が本当は一番正しい。

しかし、私が思うに、一番正しい正論はほとんど役に立たない。そこで、最善は、セカンドベストを手に入れることである。非二元の教えに関して私が読んだ本の中で、ダグラス・ハーディング、そしてラメッシ・バルセカールの本は 「語り得えない」ものに関して、質を落とさずに、限界までうまく説明したセカンド・ベストだと、私自身は思っている。彼らが語り得ないことは、それを読む人一人ひとりが自分で埋める作業をするしかない。

2ここに頭(顔)がないことは見たけど、「だから、何?」っていう感じ。

この質問・感想には答えがない。せいぜい、「だから、それです。This is It!」  と言うしかない。

3 自分が見ているものは平凡で、至福も喜びも感じない

ダグラス・ハーディングのワークは、自分の本質(中心)へ至る超高速列車のようなものだ。なので、途中(感情、感覚、思考レベル)をすっ飛ばしていく。 「至福や喜び」というのは、中心より外側にある現象であり、あらゆる現象同様にそれは起こったり、起こらなかったりする。それに対して「私の本質」は永遠に不動で、永遠に何もない。至福や喜びさえ、ない。このワークで、至福、喜び、他人への愛情、慈悲が起こらないわけではないが、しかし、それが目的ではない。

もし「感じること」を求めるなら、それを提供するワークはたくさんある。たとえば、肉体レベルでは、ヨーガとかマッサージをやれば、気持ちよさを感じることができるはずだ。

感情レベルに関していえば、ダグラス・ハーディングはよくも悪くも、人格的には非常に保守的でどちらかといえば、19世紀的な人で、彼は感情を扱うことをあまり得意とはしていなかったようだった(ひょっとしたら、アスペルガー的な人だったかも、とも思う)。彼の青年期、セラピーとか精神療法というのは今ほど一般的ではなかったはずだ。彼は自分が発見した真理によって、青年期の問題--自意識過剰で、臆病な性格を解放することができたのだ。

しかし、今は時代が違うし、ダグラス・ハーディングのワークをやっている若い世代の友人たちはほとんどがセラピーやカウンセリング、その他の各種ヒーリングなども適宜取り入れて、自分の感情面や思考面にも取り組んでいるし、セラピーやカウンセリングを仕事にしている人たちもいる。

もし強迫的な不安、怒り、心配等に苦しんでいる人がいれば、「私とは何かを見る」方法に加えて、そういった感情面のワークも併用するほうがいいと私も思っている。

4ダグラス・ハーディングのメッセージは、「存在するのは私だけで、他のあらゆる人は私の経験の想像物である」という唯我論である。
 
これは彼の本、「顔があるもの顔がないもの」に掲載されている(254ページ)ダグラスに向けられた質問(反論)である。
 
 まず、哲学で、 唯我論(独我論ともいう)というものの厳密な辞書的定義を紹介すると、「実在するのは、わが自我とその所産のみであって、他我その他はすべてはわが自我の観念または現象にすぎない

この反論に対して、ダグラスは次のように反論している。彼の言葉を要点のみ箇条書きすると(詳しくは「顔があるもの顔がないもの」の254ページ以下を読んでください)

*よい唯我論と悪い唯我論の二種類の 唯我論がある。

*悪い唯我論は、ダグラスが「私だけが私を経験していて、私のまわりの他人たちはすべて第一人称の私以外のもので、夢の人物にすぎない」 と言うことで、こういったたぐいの唯我論は疎外と孤独とみじめさを生み出す。

*よい唯我論も悪い唯我論と同じく、私は唯一の一なる者であることを発見するが、それはすべてを含めることによって 唯一の一なる者になる。悪いほうの唯我論は排除の唯我論である。

*ここにいる私はあらゆる人の私であり、あらゆる存在の内部事情である。

*意識はただ一つであり、分割できず、これが神の唯我論であり、自分の本当の本当の姿の唯我論であり、その別名は愛である。

以上をさらに平たく言えば、ダグラスの言う悪い唯我論とは、「私(個人的自己)だけが存在していて、私が見るあらゆるものは自分の想像にすぎないから本当は存在していない」と思うことで、よい唯我論は、「『私』だけが存在しているが、その『私』は自分が見るすべての人の『私』であり、すべての人は同じ中心から世界を見ている」というものだ。

よい唯我論と悪い唯我論を区別することは非常に重要なことだ。 「唯我独尊」 と同様に、間違って理解すると、非常に人を傲慢にする危険性がある。それだけでなく、スピリチュアルな人たちがよくいう「すべて(世界)は幻想である」 と同様に、「世界は私の想像物の産物」であるという考えも、よく理解もせずに信じれば、生きることをかえって困難にするだろうと思う。

もし皆さんがダグラスの実験によって、「私とは本当に何か?」 を見て、見たうえでまた様々な疑問が生じたら(私は多くの疑問を解消するのに非常に長い時間がかかった)、疑問を抑圧せず、好きなだけ考えてみることをお勧めする。
 
最後に、 ダグラス・ハーディングが常に言っていた警告を繰り返せば、
「私の言う言葉を一言も信じてはいけない。皆さんはそれを人生のあらゆる面でテストしてください。私の言うことがダグラスの単なる妄想にしかすぎず、役に立たないゴミだと思うなら、投げ捨ててください」
  

[イベント]


「ダグラス・ハーディングの実験会 New York ワークショップ」2016年11月13日(日曜午後)
主催:山本美子 詳細は下記へ

「マインドについて学ぶ会」2016年11月26日(土曜午後) 大阪市
詳細・予約は下記へ
http://www.simple-dou.com/CCP040.html

「私とは本当に何かを見る会」2016年11月27日(日曜午後) 大阪市
詳細・予約は下記へ

[お知らせ]

4月4日より、下記のDLmarketでAmazonのアカウントも利用できるようになりました。

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)

*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251


「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958