カルマ(2) ― 2019年02月13日 09時48分39秒
1.身業(しんごう)…体で色々やること。
2.口業(くごう)…口で色々しゃべること。
3.意業(いごう)…心で色々思うこと。
2.口業(くごう)…口で色々しゃべること。
3.意業(いごう)…心で色々思うこと。
前回、 上記のような仏教の教えによるカルマの分類をご紹介した。 その仏教でいう2.口業(くごう)と3.意業(いごう)に関して、私が昔から「なるほど」と思っていることがある。
それは、自分の想いを心の中に留めておくことができず、他人の悪口だろうと、自分の意見だろうと、言いたいことだろうとズケズケ言う人たち、いわゆる「気の強いおしゃべりな人たち」のほうが、案外意業をためず、そのためその影響も受けにくいようだ、ということである。
反対に、物静かで、決して自分の意見をいわず、他人の悪口も人前では言わず、他人の言うことに決して反論しないような人たち(として通っている人たち)のほうが、発散しない分だけ、心の中で蓄積される意業が重くなるようである。
そして不思議なことに、口業(くごう)を一番ためてそうな政治家はほとんどその影響を自分自身には受けないように見える。(政治家のまわりでは影響を受けている人はたくさんいるかもしれないが)
彼らの他者(他国)への批判や悪口は非常に軽く、つまり、心からのものではなく、「昨日の友は今日の敵、今日の敵は明日の友」の世界を生き抜く戦略であり、ほとんど誰もまともに受け取らない。しかも、鈍感力の人種なので、自分の言動に罪悪感をいだくことも、人に嫌われ、憎まれることも平気な人たちである。
だから、トランプ大統領もプーチン大統領も習近平国家主席も金正恩委員長も、そして安倍首相もみんな元気である。安倍さんは最初に首相になったときは、ひ弱かったが、スキャンダルを生き延びた余裕からか、すっかり政治家らしい厚顔も身についてきた。
トランプ大統領は昨年末、議会で自分の意見が通らないとゴネて、政府機関の一部を閉鎖し、百万人の職員を無給の自宅待機(アメリカの国家公務員は自宅待機のときは無給らしい)にさせた。しかし、そのせいで生活が困窮した百万の人たちから飛んで来ただろう憎しみの矢など、全然感じていないようで、相変わらず元気いっぱいである。彼の場合は、言葉は炎上商法の武器であり、そうやって世界から自分への関心をかき集めることに彼の情熱がある(Me First=自分一番主義の典型的な人である)。
日本では麻生(失言)大臣が、昔から女性への蔑視発言を繰り返しているが、彼も批判など一切気にせずを貫いて、いつもお元気そうである。
政治家から見習うべきはをあの鈍感力(笑)だなと、気が小さい私は常々思うのだ。
政治家から見習うべきはをあの鈍感力(笑)だなと、気が小さい私は常々思うのだ。
さて、その一方で、心から信じる信念ゆえに言葉が重く、そのせいで口業と意業をためやすいのが、宗教系の人たちである。瞑想・黙想などの修行し、戒律(道徳)を守り、沈黙を知るようになると、人の想い(念)はある種パワフルになる。政治家の人たちとは違って、利益で結びついたり、離れたりするわけではなく、純粋な信仰で結びつく人たちは、よくも悪くも人間関係に対して激しく、嫌悪や憎しみも徹底している。
「ダグラス・ハーディング・グラフィック伝記」(発売時期と正式タイトルまだ未定です)にダグラス・ハーディングが両親の宗教を脱会するときの様子が描かれている。人生を宗教的信仰に捧げてきた父親が、溺愛していた息子に裏切られた苦痛と憎しみから、息子であるダグラスに「お前がこの宗教を脱会するくらいなら、殺人でも犯してくれたほうがまだましだ」というようなことを言い放つのである。普通いくらなんでも、自分の息子に言う言葉かと思うけど、それが宗教的な人特有の激しさなのだと思う。
この間読んでいた「親鸞(完結編下)」(五木寛之著)でも、自分の教えを逸脱して教えているという理由で、激怒した親鸞が息子を勘当する場面がある。 親鸞もまた非常に激しい人だったようだ。
人を愛し、許すことを教える宗教が、反転すると激しい怒りや憎悪となるのは、奇妙な矛盾であるが、宗教やスピリチュアルな場ではこの手の話は山ほどある。
では、政治系でも宗教系でもない(政治系と宗教系の方々はこのブログを読んでいないと想定している)私たち普通系小心者が口業と意業の悪しき影響をできるだけ少なくするために(影響をゼロにはできないが)、できることは何だろうか?
日常で実践するべきことは、中庸の道、つまり、必要なことは言い、必要じゃないことは黙り、何かや誰かのへの嫌悪や憎しみを蓄積せず、自分の言動に罪悪感をもたず、自分でどうにもできないことは潔くあきらめる(笑)くらいだ。でも何もしゃべらないでいるのもストレスがたまる(特に女性の場合)ので、もし可能なら、自分の愚痴をたまに聞いてくれる人(友人や親族、カウンセラーなど)をもつのもよいことであろう。
しかし、実は自分のマインドの奥深くに隠れている何かや誰かへの嫌悪や憎しみに気づくのは案外難しいことだし、さらにその背後にある観念に気づくことはもっと難しい。「自分がこれ(この人)を嫌って(憎んで)当然」という強固な観念があるとき、その嫌悪や憎しみを手放すことは難しい。自分の世界に誰かや何かが出現して、それが表面に引っ張りだされるとき、初めて自分の中にある根深い嫌悪に気づいて、驚くことがある。
こういう話をすると、なかには、「何かや誰かを嫌ってはいけませんか?」と尋ねる人がいる。もちろん、その答えは、「嫌ってもかまわない」(笑)、である。 前回も書いたように、そもそも私たちのマインドは好き・嫌いの運動を免れない。人による違いは、その一瞬わき起こったものを掴んで振りまわすかどうか、どれだけ長く振りまわすかだけである。もし嫌悪や憎しみ、あるいは罪悪感の感情に長々浸るのが好きなら、それも自由だし、実際、誰かや何かを嫌うことを喜びとする人たちも世の中には多くいる。
これはとても面白い実験だから興味がある人はやってみるといいと思うけど、「ああ、これ(この人)はイヤだイヤだ」と毎日何かや誰かに対して強く思い続けていたら、イヤな出来事は減るのか増えるのか、イヤな人はイヤな人でなくなるのか、あるいはもっとイヤな人になるのか、あるいはもっとイヤな人や出来事に遭遇するのかどうか……
[イベント]
2019年3月10日(日曜日午後)「非二元の教えを生きる会」」(大阪府茨木市)
[お知らせ]
*ラメッシ・バルセカール 『誰がかまうもんか?!』電子書籍版が発売されました。
*トニー・パーソンズ 『何でもないものがあらゆるものである』電子書籍版が発売されました。
*ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)好評発売中。
目次は下記のサイトに掲載してあります。
http://www.simple-dou.com/CCP041.html
http://www.simple-dou.com/CCP041.html
[シンプル堂電子書籍・音声ファイル]
シンプル堂の電子書籍と音声ファイルの販売を委託していますDlmarket が
現在都合でサ-ビスを一時休止しています。下記電子書籍、音声ファイルのご購入を
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。
現在都合でサ-ビスを一時休止しています。下記電子書籍、音声ファイルのご購入を
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。
*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。
本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。
1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Yahoo!Japan のID、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。
なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。
*試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)
*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251
「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294
「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958
カルマ(3) ― 2019年02月26日 08時59分23秒
前回と前々回、カルマに関して、私が今までの人生で経験したり、学んだことを自分に納得できる範囲で書いてきた。
しかし、カルマの話題は実は膨大で複雑で、本当のところ、よくわからないというのが正直なところだ。たとえば、何かが起こって、「そういえば自分は昔、こういうことをよく考えていたなあ」と過去の思考と現在起こったことの因果関係に納得することもあれば、「どうしてこんなことが起こるのだろうか!」 と、どう考えても過去との結びつきを見つけられないこともある。
あるいは、いわゆるよいことにしろ、悪いことにしろ、他人(親とか親族とかその他の人間関係)のカルマを刈り取ったように見える場合もある。反対に自分が撒いたもの(自分のカルマ)を他人が刈り取ったように見える場合もある。
さらに、中には前世からのカルマについて気にする人たちもいる。人に前世があるのかどうかも複雑な議論である。前世かどうかはさておくとして、私が納得していることは、人はまっさらな状態で生まれてくるわけではなく、非常にたくさんの過去の影響をすでに背負って生まれてくる、ということである。
そのたくさんの過去の影響には、たとえば、親や先祖からの遺伝もあるし、もって生まれたその人特有の観念もある。
もし私たちが注意深く自分の思考や感情を眺め、さらに自分の思考や感情の底流にある生まれもったコア(格)な観念を突き止めることができれば、その観念がどれほど自分の人生の流れに影響しているかが理解でき、自分が歩んできた人生に納得できると思う。
そのコアな観念は、否定的だったり、肯定的だったり、崇高だったり、滑稽だったり、悲劇的だったりする。
このように私は皆さんに、自分の思考や感情、コアな観念を調べるようにたいていはお勧めしているが、しかし、注意すべきことは、その行為そのものがストレスになるべきではない、ということだ。ときには、こういうことを始めると、自分の考えることや感じることが一つ一つ気になったり、こんなひどいことを考えていると、将来それが起こってしまうかもしれないなどと心配したりして、かえってストレスになる場合もある。そうではなく、科学者や探偵のような興味と情熱をもってやれば、人間物体としての自分の複雑さや滑稽さに驚くことだと思う。
そして、カルマについて最終的に思うことは、ある程度理解したら、それ以上はあまり気にしないほうがいい、ということである。。現象世界によいことにしろ、悪いことにしろ、何かが起こる――究極的にはそれは「神の意志」なのだ。もし「神」と言う言葉が好きでなければ、「全宇宙の意志」と言い替えてもいい。
インドの賢者ラマナ・マハルシは、「私が右手を上げるときも、それは神の意志ですか?」 と尋ねられて、「その通りです」と答えている。
物理学でさえ、私たちが何かの力(たとえば、右手を上げるときに感じる空気抵抗)を感じるとき、「そこには宇宙空間の全物質からの影響」があるという考えを紹介している。
(「宇宙を織りなすもの」(上)ブライアン・グリーン著参照)
(「宇宙を織りなすもの」(上)ブライアン・グリーン著参照)
宇宙空間の全物質からの影響(!)、である。 私が右手を上げるという平凡な行為をするときに、宇宙空間の全物質からの影響があるなんて、それを聞いて、何か安心というか、荘厳な感じがしないだろうか?
毎瞬、神の意志、宇宙の全物質の意志が粛々と行われていて、私たち人間のちっぽけな個人的意志など、どうあがいても対抗すらできないのだ。
ダグラス・ハーディングが言うように(ようやくグラフィック伝記の発売が近づいてきました)
自分の個人的自己を深く明け渡すことが突破へと導く。
受動的に現在の瞬間を受容することから、今それを積極的に
意志することに変わるのだ。 (「伝記」より)
受動的に現在の瞬間を受容することから、今それを積極的に
意志することに変わるのだ。 (「伝記」より)
ただし、ダグラス・ハーディングにしても、この達観に到達するのに、最初の目覚めの体験から40年近くもかかっている。
ここで、彼の言葉、「突破」(breakthrough)は注目に値する言葉だ。
私の解釈によれば、その「突破」の意味とは、人間的カルマの条件付けを超えるという意味でもあると思う。
それは具体的にはどういうことかといえば、人間としての小さい私たちは誰もが条件づけられ、限られた能力、限られた資源しか持ち合わせていない。しかし、私たちが神の意志に明け渡すとき、神の知恵、神の資源とつながるということであり、必要なときはそれらが源泉(神から流れてくるということである。
そして、最後の最後に……いつも書くように、「人生万事塞翁が馬」、よいことは悪いことに変わり、悪いことはよいことに変わる……であれば、「カルマなんて誰が気にするもんか!?」――気にするのは、小心者の鏡の中のあの人(笑)、です。
[イベント]
2019年3月10日(日曜日午後)「非二元の教えを生きる会」」(大阪府茨木市)
[お知らせ]
*ラメッシ・バルセカール 『誰がかまうもんか?!』電子書籍版が発売されました。
*トニー・パーソンズ 『何でもないものがあらゆるものである』電子書籍版が発売されました。
*ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)好評発売中。
目次は下記のサイトに掲載してあります。
http://www.simple-dou.com/CCP041.html
http://www.simple-dou.com/CCP041.html
[シンプル堂電子書籍・音声ファイル]
シンプル堂の電子書籍と音声ファイルの販売を委託していますDlmarket が
現在都合でサ-ビスを一時休止しています。下記電子書籍、音声ファイルのご購入を
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。
現在都合でサ-ビスを一時休止しています。下記電子書籍、音声ファイルのご購入を
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。
*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。
本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。
1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!
DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Yahoo!Japan のID、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。
なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。
*試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)
*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251
「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294
「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958
最近のコメント