ご質問への回答2025年01月31日 09時08分29秒

[ イベント]
◎リアルの会「非二元の探究――主体を科学的に探求する」(東京都文京区)

2025年3月2日(日曜日)午後12時45分より午後3時半頃まで

◎オンライン「私とは本当に何かを見る実験の会」

2025年2月16日(日曜日)午後2時から午後4時頃まで

◎オンライン「非二元の探究――主体を科学的に探求する」

2025年2月23日(日曜日)午後2時から午後4時頃まで


[ お知らせ]



 *「Master Key toSelf Realization 」の発行は、今のことろ、25年3月下旬発売予定です。


『しつこいタイプです』さんへの質問の答

昔シンプル堂さんに言われたひとことがどうしても許せません(お前は本を読まないと言われ、バカにされたようだった)。どのように考えたら、この心のとげを抜くことができますか。また、本を読むか読まないかが、そんなに人生で大事なことでしょうか。]


上記のコメントをいただいたので、本日は予定を変更して、ご質問への回答を書くことにします。

まず、「本を読むか読まないかが、そんなに人生で大事なことでしょうか」へのご質問の答えは、読書という行為が大事な人もいれば、そうでない人もいるということです。もし『しつこいタイプです』さんが本を読まないタイプなら、あなたにとっては、読書は人生の大事ではない、ただそれだけの話です。

さて、上記の質問では、私、シンプル堂が、『しつこいタイプです』さんに直接、「お前は本を読まないからダメな奴だ」みたいな主旨の発言をしたと書かれています。私の記憶の中では、そのようなことを誰かに直接言った記憶はないですが、私ももう70年以上肉体的に生きています。昔のことは忘れていることも多く、言葉のはずみで誰かを傷つけるようなことを言った可能性はおおいにあります。もし『しつこいタイプです』さんにそう受け取られる言動を私がしたとすれば、『しつこいタイプです』さんの感情に気遣えなかったことを改めてお詫びします。

ここからは一般的な話になりますが、人が誰か他の人の言葉に傷つくのはどういうときでしょうか?

私自身の経験では次のどれかの理由、あるいは全部の理由によります。 

1.自分自身の価値、人生よりも、相手の言葉に価値を置いている。
2.自分自身が信じていることよりも、相手の言葉を信じている。
3.自分も、相手が言うことを本当は信じている。
4.自分自身よりも、相手の言葉にパワーがあると信じている。

ですから、『しつこいタイプです』さんがその心の棘をぬくためには、あなたが自分自身の価値、ライフスタイル、そして、「読書は人生にとっては大事でない」という信念を、シンプル堂の愚かな言葉より尊重することです。

そして、もしこの回答を読んでも、まだ『しつこいタイプです』さんの心の棘がぬけないようなら、シンプル堂が書いているブログ、関わっている本、その他を今後は一切見ない、読まない、接近しないことをお勧めします。

なぜなら、人間のマインドは、

Out of sight, Out of mind (去る者は日々に疎し)

 つまり、「目にしなければ、忘れていく」ようにできているからです。


[一昨年出版された本]

*ジョエル・ゴールドスミス著『静寂の雷鳴』

本体価格:2,380円+税
本文ページ数:333ページ
発行:ナチュラルスピリット



[その他の本]

『仕方ない私(上)形而上学編――「私」とは本当に何か?』アマゾン・キンドル版(税込み定価:330円)

目次の詳細は下記へ。

販売サイト


*『仕方ない私(下)肉体・マインド編――肉体・マインドと快適に付き合うために』アマゾン・キンドル版(税込み定価:330円)


目次の詳細は下記へ

販売サイト