人間マインドの研究(2)2009年11月18日 10時50分42秒

今回は前回の続きで、人間マインド第二段階、「理解マインド」について。

「達成マインド」と「理解マインド」の違いをいえば、「達成マインド」は、非常に狭いこと、つまり、自分の達成したい目標と方法にしか関心がないのに対して、「理解マインド」は、自分の差し迫った目標以外にも多くのことに関心をもち、それを理解しようという熱意をもっている、ことである。

不思議なことに、「達成マインド」が非常に発達している人でも、必ずしも「理解マインド」に恵まれているとは限らないことがある――だから私は、この二つのマインドは機能が違うマインドなのだということに、あるとき気づいた。「達成マインド」のところで止まっている人は、人生のどこかでたいてい挫折を味わうようになっているようで、その挫折のおかげで、「理解マインド」が目覚めることが多い。

「理解マインド」とは、別に言えば、コミュニケーション・マインドともいうことができ、一般に「理解マインド」が発達している人ほど、いろいろな物や人とコミュニケーション可能となる。「理解マインド」に特に恵まれた代表的な人たちは、教育者、カンセラー、心理学者、小説家、ボランティア、福祉関係の仕事、接客業に従事している人たち、などである。

「理解マインド」を育成するのは、やる気があればそれほど難しいことではない(と私自身はそう思っているが、実際は、理解するという行為に無関心な人たちが多い)。様々なことに関心をもって、色々な本を読むこともその簡単な方法の一つであるし、また、「自分の考えや価値観は正しい」という立場から一時的に降りて、自分とは異なる立場、価値観、考え、あるいは、嫌いだ、共感できない、批判したいと自分が思う人の立場、価値観、考えに立ってみることも、非常に役に立つ。

たとえば、

自分が人間なら、動物、植物、機械(パソコン、車等)の立場にたってみる、
自分が女なら、妻なら、男や夫の立場に、男なら、夫なら、女や妻の立場にたってみる。
自分が親なら、子供の立場に、子供なら、親の立場にたってみる。
自分が老人、中年なら、若者の立場に、若者なら、中年、老人の立場にたってみる。
自分が経営者なら、従業員の立場に、従業員なら、経営者の立場にたってみる。
自分が善良な市民なら、ヤクザや犯罪人の立場にたってみる。
自分が日本人なら、北朝鮮や中国の立場に立ってみる。
等々。

そういう思考習慣を続けていくと、物事にはあらゆる観点があり、人の価値観は多様で、誰の観点も価値観も、さらにいえば、常識さえも絶対的に正しいわけでも間違っているわけでもないことに気づく。

理解するとは、別に自分と異なる価値観や考えに共感することでも、また賛成することでもなく、ただ違っている価値観や考えが存在することを受け入れるということである。

「理解マインド」がある程度あれば、無用な対立・争いを避けることができ、人間関係のストレスが軽減し、また今の時代についてもよりよく理解でき、時代の変化も受け入れることができるはずである。

実は、大人になってからの私は、この「理解マインド」に中毒し続けた――自分自身も他人も人生もあまりに不可解だったので、それをなんとか理解しなければいけないと奮闘し続けた。そして、今は、どんな物事や人に対する理解さえも相対的で、物事に対する絶対的に正しい理解は存在しないという理解にようやくたどり着いた感じである。特に最近は、今日の理解は、明日には通用しないかもしれないことを、日々実感している。(ちなみに、当ブログ、及び私の著書は、人間の中のこの「理解マインド」に向けて書かれています)

さて、最近私は、今、日本を代表する二つのリーディング・カンパニーの経営者の本を読んでいた。

1冊はユニクロ(ファーストリテイリング)の経営者、柳井正氏の「1勝9敗」(新潮社)で、もう1冊は、楽天の経営者、三木谷浩史氏の「成功のコンセプト」(幻冬舎)という本だ。二人の生まれ育ちも、会社の業種も全然違うのに、経営に関する考えが非常に似ていることが興味深かった。二人とも、「時代のニーズにあった商品とサーヴィスを低価格で提供する」することをモットーとし、そのために常にスピードと実行で組織を変革し、社員にも高い志と目標を求める。

おそらくこの二つの会社が成功している理由の一つが、この二人の経営者が並外れた「達成マインド」を持っているだけでなく、すぐれた理解力、今の時代がどういう時代なのかという時代理解力、そして、自分の会社の失敗を理解する力をも持ち合わせているからだと私には感じられた。(柳井氏の「1勝9敗」とは、自分がやったことは10回やって9回は失敗したという意味である)

この二人の経営者ほどではないにしても、人がもし「達成マインド」と「理解マインド」をバランスよく持ち合わせれば、今の時代と世の中にピッタリと合い、仕事、健康、人間関係等に困ることなく、それなりの成功を得て、人に嫌われることなく、「自分が達成したことと、自分の人生をひそかに喜べる」立場と心境になれるだろうと、思う。

私の観念によれば、このあたりが霊的進化(精神的成長)の折り返し点で、この世的観点でいえば、進化は本当はここで止まるほうがいいのかもしれない……もし進化が、自分でコントロールできるものであるならば……でも、実際は、進化を誰もコントロールすることはできず、霊的進化は人の意志とは無関係に(多くの場合はイヤイヤながら)起り続ける。

次回は、人間マインドの最終段階、「創造マインド」について書く予定です。