人の「表」と「裏」2009年10月08日 08時39分47秒

大リーグ、マリナーズのイチロー選手が、先日、連続9年、200本安打の記録を達成したすぐあとのインタヴューが面白かった。

彼は、まず自分が着ている服(その日彼は、とてもカワイイ服を着ていた)に話題をふって、のっけから超ごきげんに話し始めた。

その様子が、野球をしているときのストイックで超真面目な彼とはあまりに違うので、インタヴュアーが驚くと、イチロー選手は、

「人には裏というものがあって、それでバランスがとれるんだと思う。僕が家庭でも真面目な野球選手だったら、もたないでしょう。どんな人にも裏があるのは、僕は当然なことだと思う」という意味のことを語った。

あらゆる人には裏がある――それは、ものすごく当たり前のことだが、そのことを理解している人は少ない。

「裏」というのは、必ずしも「悪い面」という意味ではなく、イチロー選手が言うように、表に現れる人格のバランスをとる面という意味である。

たとえば、

*(表が)ストイックで超真面目であれば、どこかでひょうきんでお茶目(イチロー選手のこと)
*(表が)優しく、親切であれば、どこかで冷たく、残酷
*(表が)頭がよければ、どこかでバカ
*(表が)何事にも几帳面であれば、どこかでだらしいない
*(表が)傲慢であれば、どこかで自信がない
*(表が)威張っていれば、どこかで劣等感をかかえている
*(表が)暴力的であれば、どこかでとても優しく、弱い
*(表が)理性的であれば、どこかでかなり感情的
*(表が)ハイテンションでいつも笑っている芸人やタレントは、どこかでかなり暗い
*(表が)素直な人、従順な人は、どこかで頑固
*(表が)計算高い人は、どこかで無駄使いをする
*(表が)臆病な人は、どこかで向こう見ず

等々、こうやって人は、自分の中で人格のバランスをとるのである。(上記のことは、反対もしばしば成り立つ。たとえば、「(表が)冷たく、残酷な人は、どこかで優しく、親切」)

さらに理解しておくと役に立つことは、ある人が、Aさんにとってそう見えるからといって、その人が別のBさんにとってそう見えるとはかぎらないということである。たとえば、ある人が、Aさんにとって親切で、優しくあるからといって、その人がBさんにとって親切で優しくあるとはかぎらないということだ。たいていの人は、人格・性格を、対人関係・状況によって多少修正するのが普通である。

もし、他人の「裏」が見えないとしたら、それは本当は、他人への観察眼が足りないというよりむしろ、その人は、自分の感情や思考、行動を客観的に眺めてみたことがないからなのである。

人は自分を理解する程度に、他人を理解する。

自分が物事や他人にどれだけ矛盾した思考や感情をいだくのか、ときにはどれほど否定的な感情や思考をいだくのか正視できれば、その程度において他人についてもより正確に判断できるようになるはず、と私はそう思っている。

そして、他人についての判断がより正確になれば、人間関係において期待と失望が減り、あらゆる人はみな「ありのままで、普通で、多様で、多面的」となり、自分より上でも下でも、自分より素晴らしいわけでも、ダメなわけでもなくなるのだ。

だから、他人の「裏」を見るとは、こいつの裏を暴いてやろう(笑)などという意地悪な気持ちで人を見たり、人には裏があるから信用できないと思ったりすることでは決してなく、ただ、単純に、人の多様な面を認め、受け入れることである。

人間がしばしば犯す間違いは、自分が好きな(あるいは嫌いな)一面だけを他人の中に見て、それに執着して、それ以外の面(「裏」)をなかなか見ようとしないことだ。

すると、ある日、その人の別の面を発見して驚く、ショックを受ける、嫌悪を感じる、(あるいは、たまには、嫌いだった人が好きになる)ということが起る。

自分が好きな他人のある面だけを台座に上げて過度に賞賛すれば(それが、アイドル化=偶像化ということ)、人の心は、いつかそれをその台座から引きずりおろして非難しないと気がすまない――もし人間心理のその証拠を見たいなら、マスコミのニュースやゴシップ欄を見るだけでいい――結局のところ、マスコミ(大衆心理の象徴)は、賞賛しては批判する、誰かを台座に上げては、引きずりおろすのがその仕事である。

人間は、本当はあらゆる人が多面的な生き物で、いわゆる「裏」がたくさんあるから、楽しいだと思う。

「裏」を受け入れ、愛すれば、「表」はもっと自由になる。反対に「裏」を否定すれば、「表」には非常にストレスがかかる。ほんの少し自分自身と自分のまわり(職場や家庭など)を注意深く見れば、そのことを理解するのは楽しい驚きとなるだろう。


[イベント]
「私とは本当に何かを見る会」(ハーディングの実験の会)
2009年10月18日(日)午後(東京)詳細は下記のサイトへ
http://www.ne.jp/asahi/headless/joy/event/event.html

コメント

_ 中川 ― 2009年10月18日 23時25分24秒

ヘミシンクについての 高木さんの考えが知りたいのですが。僕自身は体験してみて、これは画期的な感じがしています。ただ、これだけすごいものなのに、以外に世間が冷静なのが気になって、最近は自分の感じ方も偏っているのでは・・と高木さんの意見も聞きたくて。

_ シンプル堂 ― 2009年10月19日 12時10分43秒

中川様
ヘミシンクについてですが、私自身は体験したことがなく、そういうワークがあるというこしか知りません。 何事に関しても、「自分ですごいと思う」のであれば、世間の評価などどうでもいいのでは、と私は思います。

自分の意見も他人(世間)の意見も、ある意味では、全部偏っています。だったら、自分の評価を信頼するほうが楽しいでしょう。

_ オメガ・オス ― 2010年10月05日 09時08分46秒

本日2回目の書き込みです(笑)

う~ん、この「表と裏」については昔勉強した事があるんですが、めちゃくちゃわかりやすい!!(>_<)

で、相手の裏の面ですが、これを認め受け入れると相手が驚くほど変わるって事がありますよね。

例えば冷たく接してくる人がいたとして(表)、その裏側の暖かい部分にフォーカスするといつの間にやら冷たい部分がなくなっていると言う。

これはどういったメカニズムなんでしょうか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
日本の首都はどこですか?

コメント:

トラックバック