「動物園」の住民との付き合い方(笑)2021年06月04日 10時09分04秒

[新着ニュース]

*オンライン「私とは本当に何かを見る実験の会」

2021年6月5日(土曜日)午後4時から午後6時頃まで
2021年6月13日(日曜日)午前9時から午前11時頃まで
2021年6月20日(日曜日)午後2時から午後4時頃まで
2021年6月24日(木曜日)午後2時から午後4時頃まで




前回、「動物園」の住民について話題にしたので、もう一回、「動物園」を話題にしてみよう(次回から、「神の王国」の住民であるロバート・アダムスの、Silence of the Heartについて紹介する予定です)。

「動物園」の住民――遠くで眺めている分には充分に楽しいのだが、それが自分の世界に出没して、関わらなければならないときは、けっこう厄介である。

「動物園」の住民は、IOC(国際オリンピック委員会)のような権力者たちばかりではない。どこの町にも近所にも職場にも、そしてどこの学校(子供の世界)にもたいていは生息している。家族の中にいる場合もある。

前回は、「他人のNOを受容できない」動物園の住民の話を書いたが、もう一つよく見かけるタイプは、「やるべき義務を拒否する=やるべき義務にNOを言う」タイプ、「怠慢タイプ」である。典型的な人たちが、借金の返済を拒否(放置)する人たち(クレジット、家賃、マンションの管理費などを滞納し続ける人たちなど)だ。

最近読んだ本で、そんな人たち(ここではクレジット関係の借金をしている人たち)との交渉を仕事にしている「督促OL修行日記」(榎本まみ著 文藝春秋社)という本は、動物園の住民の生態を知る上でなかなか興味深かった。タイトルに「修行」という言葉があるように、こういう職場で働くことはおそらく、瞑想の場で瞑想修行するのと同じくらい、あるいはそれ以上に、「過酷な修行」であり、もしそれをやり抜けば、人生を生きる知恵がつくだろうと思った。

借金の取り立てではないが、以前住んでいたマンションで、「やるべき義務を拒否する=やるべき義務にNOを言う」タイプの動物園の住民と個人的に関わった思い出深い話がある。

それは私が住んでいた部屋が施工会社の工事不良が原因で修理が必要だったとき、その担当の社員がサルだったのだ。私が何度その人に電話して、「契約の規定にありますから、早く修理の手配をしてください」とていねいに頼んでも、「はい、会社に伝えておきます」と言うだけで、まったく何もする気配がない。最初に頼んでから、1年半近くたったとき、これではダメだと思い至り、策を考えてみた。

動物園の住民は、自分より権力(権威)のある人の言うことは素直に聞くだろうと思い、その人の直属の上司宛に事情を説明した超礼儀正しい(笑)手紙を書いたのだ。もしその上司も手紙を無視するようであれば、会社の役員宛てに再度手紙を書こうと思い、それでだめなら、サル会社と縁を作ったということであきらめることにした。

手紙を出してから、すぐにその担当の社員から、「工事を手配しました」という連絡があり、なんとわかりやすい奴かと、苦笑した。動物園との交渉がいつもこんなふうにうまくいくわけでもないが、たまたま成功した例だった。

今までも書いてきたように、動物マインドはほとんどの人たちの中に多かれ少なかれ残っているもので、もう少しわかりやすく言えば、「自分の肉体とマインドが快適に生き残ることだけ」に関心をもっているマインド状態である。一人一人の違いは、それにどの程度支配されているかどうかという、程度の問題である。もちろん、次回ご紹介するロバート・アダムスとか、ラマナ・マハルシのように、生まれついたときから、動物マインドが限りなくゼロに近い状態という人たちもいるが、スピリチュアルな世界であっても、彼らは非常にまれである。

このブログを書いているシンプル堂、そして読まれている皆さんも、多かれ少なかれ動物マインドをもっているはずであり、だから、私たちは自分の中の動物マインドの活動についても注意深くあるべきである――どういうときに、自分は怒るのか、どういうときに恐れるのかなど。そうすれば、動物マインドに支配されている人が自分の人生に出没したときに、彼らの思考パターン、行動パターンを理解することができ、彼らとのコミュニケーションにも役立つはずだと思う。

現在、唯一私の周辺で出没する動物園系の人は、NHKへの加入をうながす調査員だ。「このマンションでNHKに加入していないのは、お宅だけみたいなんですけど、テレビ、もっていないんですか?」みたいに、まるで「テレビをもっていないことが法律違反」であるかのように、警察の尋問のごとくしつこく聞かれる。前回などは、携帯電話まで調べられた(テレビが映る機種かどうかのチェック)。

でも私はいつも、「彼らもノルマのある仕事をさせられて、仕方ないのだろう」と理解し、「テレビを購入したら、こちらから申し出ますから、もう来ないでいただけますか?」と丁寧な対応を心がけてはいる。でも、「NOを受容できないマインド」の人たちのようなので、また来るとは思うけど、いつも叫びたくなる――「NHKが映る機械をもっているというだけで、課金するシステムは動物園のやり方で、これからはうまくいきませんよ。そもそも、テレビの時代はもう終わっています!」



[お知らせ]








[お知らせ]



「ニサルガダッタ・マハラジが指し示したもの」(ラメッシ・バルセカール著)が、発売になりました。本体価格:2,550円 (用語解説と訳者あとがきも含めた本文ページ数、378ページ)

目次は下記のサイトに掲載してあります。

http://www.simple-dou.com/CCP052.html

アマゾン社サイト
https://www.amazon.co.jp//dp/4864513317/

*「意識は語る――ラメッシ・バルセカールとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832XZ3ZX

*「意識に先立って――ニサルガダッタ・マハラジとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084KPV1XC

*「楽しいお金2」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085VLSD2G/


*「楽しいお金3」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088TDX4CL/


[電子書籍既刊]

ラメッシ・バルセカール     『誰がかまうもんか?!』

ヨドバシ電子書籍ストア


トニー・パーソンズ  『何でもないものがあらゆるものである』

「人をめぐる冒険」


[新刊発売]

「頭がない男-ダグラス・ハーディングの人生と哲学」
*定価:本体価格2,500円+税 *版型:B5版(フラカラー)183ページ*発行:ナチュラルスピリット 
*目次詳細 

*アマゾン社の広告
https://www.amazon.co.jp/dp/4864512981

[シンプル堂電子書籍・音声ファイルの販売につきまして]

シンプル堂の電子書籍と音声ファイルの販売を委託していましたDlmarket が
営業を終了し
ました当面、下記電子書籍、音声ファイルの販売はシンプル堂で行います。
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。


現在販売中の商品

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(本体価格 1500円)(453ページ)
  
試読版無料ダウンロード
 https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGHyMMb0_abLPm5o

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(本体価格 1500円) (367ページ)
試読版無料ダウンロード

「楽しいお金縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGME_pCKQUY5J-3j

「 楽しいお金3縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGQOyvyjpR4C9wkD

 「人をめぐる冒険 縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGXevb9snCq6Ds7L

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格  2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)
東京会場試聴版無料ダウンロード

京都会場試聴版無料ダウンロード















他人の「NO」を受容できないマインド2021年05月22日 11時23分05秒

[新着ニュース]

*オンライン「私とは本当に何かを見る実験の会」

2021年6月5日(土曜日)午後4時から午後6時頃まで
2021年6月13日(日曜日)午前9時から午前11時頃まで
2021年6月20日(日曜日)午後2時から午後4時頃まで
2021年6月24日(木曜日)午後2時から午後4時頃まで






人生で時々(特に若い頃)、他人の「NO」を受容できないマインド状態の人たちに出会ったことがある。それは、私が、「それはやめてほしい」とか、「それは迷惑です」と、明確に何度も言っているにもかかわらず、その行為をやめない人たちのことだ。その人たちの中には、私の母親も含まれていた(笑)。母親の場合は、ほとんどの場合、親切の押し付けであり、迷惑といっても、本当はありがたいこと(こっちで買うからいらないと言っているのに、自分で作った布団とかを送りつけてくるなど)だったのだけど。

20代の頃、最初にそういう人に出会ったとき、衝撃的だった。この人には「人間の言葉」が通じないのだと。それまでの私の常識では、人が「それはやめてほしい」とか、「それは迷惑です」と、はっきりと何度も言えば、やめるのが普通と、そう思って生きてきたからだ。

それからもたまにこういう種類の人に出会い、しだいに私はそういうマインドの状態に関心をもつようになった。人間の言葉が通じない理性がぶっとんだ状態――そういう状態のとき、その人は「理性が機能する人間」ではない――そこから、私は「動物状態」の知性という概念を思いついた。

なぜそういう人たちは、他人の「NO」を受容できないのかと言えば、彼らのマインドが「恐れと怒り」にほぼ100%支配されているからだ。その「怒り」とは、「自分がやりたいと思うことに、NO(拒否)を突き付けられた怒り」、あるいは、「自分に逆らうやつは許せないという怒り」であり、「恐れ」とは、「このまま相手のNOを受け入れたら、自分の権威と権力が失墜するかもしれない」とか、「相手から得ている何か利益を、今後もう得られなくなる」というようなものである。

知性が人間段階まで進化した人なら、「NO」と言われることを不快に感じても、他人のNOを受容するはずであり、それが常識である。

幸い現在、私のまわりには「動物園」の住民はいないので、他人の「NO」を受容できない動物マインド状態を見る実際の機会は皆無であるが、ネットには山ほど記事が出ている。

最近一番目につく「人間の言葉が通じない理性がぶっとんだ状態」の人たちといえば、IOC(国際オリンピック委員会)だろうと思う。日本国民の7、8割の人が「この夏のオリンピック・パラリンピックをやめてほしい」、そして世界の大半の世論も「オリンピック・パラリンピックをやめたほうがいい」と、多くの専門家や知識人も「やらないほうがいい」とNOを言っているのに、それを一切聞けない状態。

IOCがやっていることは、病人の世話でくたびれ果てている家庭に、同じ病気を発症する可能性のある人たちを大人数送り込み、「オ・モ・テ・ナ・シ、よろしくね」というようなことだ。一般的にいって日本人はたしかに、「オ・モ・テ・ナ・シ」が嫌いではないが、それも元気のときだけである。家族に病人がいて、その看病でくたびれているときに、やって来る大勢の他人を心からもてなすことができる家庭があるだろうか? そもそも、「真夏の東京で、大運動会をやる」という企画が、動物園特有の非現実的なものであるのだけど。

彼らがそこまで東京オリンピック・パラリンピック開催に執着する理由を、彼らの立場にたって考えてみた。彼らは何を恐れているのか、何を怒っているのかと。彼らが最大に恐れていることは、万一今回中止にしたら、今後世界の中に、「もうオリンピック・パラリンピックなんて、不要だ」という流れが出てきて、自分たちの「ぼったくりビジネス」をこれからも継続できなくなることであろう。そして、彼らが何に怒っているかといえば、「オリンピック(パラリンピック)という権威」にたてついている日本の世論、国際世論諸々だ。「私たちの権威にたてつくとは、許せん。もう絶対に何が何でもオリンピック・パラリンピック開催だ!」もし彼らが北朝鮮の政治家なら、オリンピックに反対意見を述べる奴は全員公開処刑したい(笑)くらいだろう。

人が「怖れと怒り」に支配され、駆られているときに特徴的なことは:

*反対されれば反対されるほど、その行為をもう止められない状態になる。
*自分たちのメンツ・保身・利益と比較すれば、他人の苦痛などまったく価値がない。
*彼らの宣言する美辞麗句「安心・安全」などは、たいていその正反対が実現すると予想できる。
*彼らがやることの結末はたいてい、「恐れと怒り」×無謀=最悪の結果。

その怒りと恐れを偽の笑顔で隠し、「日本人は忍耐強い国民」とか言って日本人をバカにし、日本というおいしいカモをなんとか逃すまいと、IOCも必死だ。それにしっぽをふる日本の政治家の姿も情けないが、この程度の政治家しか生んでこなかったのは国民の責任でもあろう――日本の政治家がどれほど戦略がないかといえば、本気で今年オリンピック・パラリンピックをやる気だったら、昨年Go to トラベルなんてやっていないで、ワクチンをもっと早く獲得し接種することに全精力を尽くすべきだったのだろうが、日本の政治家がオリンピック・パラリンピックにかける情熱もその程度ということである――IOCに逆らえないので、仕方なくやるという感じ。

オリンピック・パラリンピックなんて別にどうでもいいと思いながら、ネットを見ると、関連ニュースがたくさん出ているので、私もだんだん東京オリンピック・パラリンピックの行く末と結末が楽しみになってきました(笑)

[お知らせ]








[お知らせ]



「ニサルガダッタ・マハラジが指し示したもの」(ラメッシ・バルセカール著)が、発売になりました。本体価格:2,550円 (用語解説と訳者あとがきも含めた本文ページ数、378ページ)

目次は下記のサイトに掲載してあります。

http://www.simple-dou.com/CCP052.html

アマゾン社サイト
https://www.amazon.co.jp//dp/4864513317/

*「意識は語る――ラメッシ・バルセカールとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832XZ3ZX

*「意識に先立って――ニサルガダッタ・マハラジとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084KPV1XC

*「楽しいお金2」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085VLSD2G/


*「楽しいお金3」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088TDX4CL/


[電子書籍既刊]

ラメッシ・バルセカール     『誰がかまうもんか?!』

ヨドバシ電子書籍ストア


トニー・パーソンズ  『何でもないものがあらゆるものである』

「人をめぐる冒険」


[新刊発売]

「頭がない男-ダグラス・ハーディングの人生と哲学」
*定価:本体価格2,500円+税 *版型:B5版(フラカラー)183ページ*発行:ナチュラルスピリット 
*目次詳細 

*アマゾン社の広告
https://www.amazon.co.jp/dp/4864512981

[シンプル堂電子書籍・音声ファイルの販売につきまして]

シンプル堂の電子書籍と音声ファイルの販売を委託していましたDlmarket が
営業を終了し
ました当面、下記電子書籍、音声ファイルの販売はシンプル堂で行います。
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。


現在販売中の商品

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(本体価格 1500円)(453ページ)
  
試読版無料ダウンロード
 https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGHyMMb0_abLPm5o

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(本体価格 1500円) (367ページ)
試読版無料ダウンロード

「楽しいお金縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGME_pCKQUY5J-3j

「 楽しいお金3縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGQOyvyjpR4C9wkD

 「人をめぐる冒険 縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGXevb9snCq6Ds7L

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格  2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)
東京会場試聴版無料ダウンロード

京都会場試聴版無料ダウンロード










家族関係の「苦」2020年06月17日 11時29分22秒

[お知らせ]
「人をめぐる冒険」「楽しいお金3」プレゼント


ご希望の方に、「人をめぐる冒険」「楽しいお金3」(紙の本です―電子書籍版はアマゾンで購入できます)をプレゼントします。(送料も含めて無料です。締め切り2020年6月30日まで。または先着100人で締め切りです。)

*申し込まれてから、1週間しても連絡が来ない方、あるいは連絡が来てから1週間しても本が届いていない方は、改めてご連絡お願いします(できれば、別のメールアドレスから)


コロナ感染が広がる中、世界的に共通して起こったことの一つが、家庭内暴力・虐待の増加というレポートを読んだ。考えてもみれば、外の世界で「密」を避けましょう、ということになれば、家庭内がいつもより「密」になるのは避けられず、野生動物も家畜も人間も、「密」、つまり、密集状態になれば、よりストレスがたまるのは、当然である。

もし家庭に、精神的肉体的に暴力的な動物園の住民(笑)がいる場合、コロナ以前にもあった潜在的問題が、こういったストレス集中によって、外側に露呈して、ひどくなれば、世間を驚かすような殺傷事件にまで発展することがある(「動物園の住民」とは、知性・理解の程度が動物段階という意味です)。

今日は、数カ月前に読んだ、ある悩み相談を例に、家庭内の深刻な人間関係(この相談は、母親対娘の関係)を放置することが、どれほど深刻な事態になりうるのかについて書いてみたい。

その悩み事相談のタイトルは、「15歳になる娘の全てに興味が持てない」で、回答者は鴻上尚史さんという方(たぶん演劇関係の人)です。

相談の詳細と回答は下記に出ています。
https://dot.asahi.com/dot/2020021400026.html?page=1

相談の内容を要約すると、

1.15歳の娘を、生まれたときから嫌いで、どうしても愛情を感じない。
2.彼女は普通の子で、自分も精一杯よい母親を演じている。
3.それでも、彼女の中に嫌いなことを見てしまい、それが耐えがたい。
4.自分も同じような嫌いな部分をもっているが、自分のことは嫌いではない。
5.娘に対する感情が憎しみに変わりつつあり、それは娘も感じていると思う。
6.娘のせいで、日々憂鬱で、夫への愛情も冷めつつある。
7.カウンセリングを受けたり、人に相談することはしたくない。
8.でも、娘を憎む気持ちをなんとかしたい。

とまあ、ざっと書けば、こういう内容である。これは相当深刻であり、ご本人もそれに気づいているからこそ、人に相談したくないと言いながら、投稿したのだと思う。
鴻上さんの回答も要約すると、

1.「娘を愛せない」という悩みは、特別ではない。
2.「娘の嫌なところと、自分の嫌なところは似ている」とあなた(相談者)は書きながら、一方で、「娘は嫌いだけど、自分のことは嫌いではない」と言うのは、不思議な感じである。
3.たぶんあなたは、本当は自分が嫌いなのだけれど、自分を嫌う代わりに、代理で、自分よりも弱い立場の娘さんを嫌っているのではないかと思う。
4.あなたは、娘と自分を自己同一化している。
5.このまま、この問題をほっておくと、何かもっと大きな問題が家庭内に起こるかもしれない。


鴻上さんの分析と回答は的確であり、早い話、「カウンセリングやセラピーを受けたほうがいいですよ。このままでは、もっと大変な状況になりますよ」という結論であり、私もそれに同感する。彼の文章の中で、「娘を愛せないという母親からの相談は今までも受けたことがあるが、息子が愛せないという相談は受けたことがない」というところは笑えた。

娘が嫌いだ、娘とは合わないと言ったり、思ったりする母親には、私もたくさん出会ったことがあるが、いまだかつて「息子が嫌いだ、息子と合わない」と言った母親に出会ったことがない。この相談者のように、ほとんどの母親は息子を溺愛している(笑)。その一方、母娘関係は、人が思うほどわかりやすくも、簡単でもない。

母娘関係がうまくいっている人たちでさえも、いつもうまくいくわけでもなく、そこには多大な「苦」をはらんでいる。うまくいっている人たちでさえ、多くの場合、一度はお互いを激しく否定する経験をすることがよくある。母娘関係とは何なのか、以前のブログに書きましたので、ご参照ください。

2012年9月8日「シズコさん」

鴻上さんの回答に書いていないことで、付け加えれば、この相談者がそれほど自己否定(自己嫌悪)するのは、自分の母親(あるいは父親)からも子供の頃、存在を否定されて育ったのかも、と想像する。そして、彼女が「わかりません」とか、「相談はしたくない」と言っているのは、もしその幼少時の記憶のようなものを全開してしまったら、耐えられないようなものを見てしまうのではないか、と恐れているからだと感じられる。

幼少時のトラウマをもつ人も特別ではなく、多くの人が幼少時のトラウマを抱えているが、ほとんどの人は一生、それを見ないまま、生きて死ぬのである。私自身は、20代の頃から、スピリチュアル、心理学、セラピー的なことに多く関わってきて、「自分のマインドを客観的に見る」などということは、ほとんど常識的なことに思ってきたが、世間一般では心理学、セラピー、カウンセリングさえ、まだそれほど一般的ではない。

ほとんどの人が自分のマインド・感情と同化して、それを客観的に眺めることができない。私はその状態を「動物段階」と呼んでいる。そして、動物段階の人は、問題の原因と責任をすべて外側に求めるという顕著な特徴がある。

でも、この相談者は今こうして勇気を出して、投稿し、そして少なくとも、「自分と娘は嫌なところが似ている」と、冷静に分析できるところまで、知性・理解が進化したとも言えるので、あとは、鴻上さんのアドバイスを聞いて、次なる進化への一歩を踏み出す勇気が出るかどうか、である。

もしこの母親がこのまま問題を放置したら、どういうことが起こりうるか、私が教育関係の仕事と人生の中で見聞したことから、起こりうる可能性のあることを書いてみると、

1.娘が理性的な子供の場合、さっさと自分のほうから親を見限って、親からなるべく早く離れようとする。つまり、高校を卒業したら、遠くへ就職か、進学して、親からできるだけ離れる。

2.感情的な娘の場合、自分を愛さない母親に復讐したくなり、悪い大人たちと付き合い出し、不良になって親をうんと困らせ、「よい母親」という世間の評判と仮面をはがしてやりたくなる。

3.エネルギーが内側にこもる娘の場合、どうやっても親を喜ばすことができず、親の期待に応えられない自分に罪悪感を感じ、自傷行為、うつ病、そして最悪は自殺。

4.母親・娘関係の悪化が、他の家族にも多大な影響を与え、家庭不和、最悪は家庭崩壊。

子供を育てた経験のある方、あるいは現在育てている方は、よく知っているように、子育てほどお金と労力のかかるプロジェクトはない。だからこそ、そのプロジェクトが成功するように、つまり、お互いにいっしょにいる時を平和に楽しめるようにすることは、非常に重要なことだと思う。さもないと、それほどの労力とお金を使ったあげく、老年になって、「苦」だけがお互いに残ったら、悲しい話だ。が、私はそういう老人たちをたくさん見てきたし、日本全国にその「苦」を抱えて晩年を送っている老人がたくさんいる。

特に日本は、親子関係の束縛が、欧米などに比べて、非常に強いという印象を私はもっている。だから私は、親子関係のトラウマ、あるいはその他の幼少期の深刻なトラウマなどをクリアにしておくことを、皆さんにはいつも強くお勧めしている。もし親子関係の「苦」に真剣に取り組み、それを解明すれば、その中には多大な光も見出すことができると確信しているからだ。

反対にそういった家族関係の「苦」を長年放置すると、世間が「まさか、あの人が」、「まさか、あの家庭で」と、驚く事件になる可能性がある。子供が親を殺すなんて、遠い他人事だと私も思ってきたけど、数年前、身近でそういう事件を聞いて、本当に驚いた。



[お知らせ]

「ニサルガダッタ・マハラジが指し示したもの」(ラメッシ・バルセカール著)が、発売になりました。本体価格:2,550円 (用語解説と訳者あとがきも含めた本文ページ数、378ページ)

目次は下記のサイトに掲載してあります。

http://www.simple-dou.com/CCP052.html

アマゾン社サイト
https://www.amazon.co.jp//dp/4864513317/

*「意識は語る――ラメッシ・バルセカールとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832XZ3ZX

*「意識に先立って――ニサルガダッタ・マハラジとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084KPV1XC

*「楽しいお金2」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085VLSD2G/


*「楽しいお金3」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088TDX4CL/


[電子書籍既刊]

ラメッシ・バルセカール     『誰がかまうもんか?!』

ヨドバシ電子書籍ストア


トニー・パーソンズ  『何でもないものがあらゆるものである』

「人をめぐる冒険」


[新刊発売]

「頭がない男-ダグラス・ハーディングの人生と哲学」
*定価:本体価格2,500円+税 *版型:B5版(フラカラー)183ページ*発行:ナチュラルスピリット
*目次詳細 

*アマゾン社の広告
https://www.amazon.co.jp/dp/4864512981

[シンプル堂電子書籍・音声ファイルの販売につきまして]

シンプル堂の電子書籍と音声ファイルの販売を委託していましたDlmarket が
営業を終了し
ました当面、下記電子書籍、音声ファイルの販売はシンプル堂で行います。
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。


現在販売中の商品

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(本体価格 1500円)(453ページ)
  
試読版無料ダウンロード
 https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGHyMMb0_abLPm5o

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(本体価格 1500円) (367ページ)
試読版無料ダウンロード

「楽しいお金縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGME_pCKQUY5J-3j

「 楽しいお金3縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGQOyvyjpR4C9wkD

 「人をめぐる冒険 縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGXevb9snCq6Ds7L

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格  2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)
東京会場試聴版無料ダウンロード

京都会場試聴版無料ダウンロード












ウイルスはスパイ?(笑)2020年04月30日 08時13分30秒

[下記のイベントは中止になりました]
2020年5月17日(日曜日)(岐阜県岐阜市)
2020年5月23日(土曜日)(東京)

コロナ・ウイルス感染拡大の影響を受けている皆様、お見舞い申し上げます。


ウイルスは、やっかいで、かつ興味深い生命体である。

生物学者や生物進化論などの専門家が書かれた記事や本を参考にして、ウイルスについて興味深い点を書いてみると:

*ウイルスとは生物と無生物の間のような生命体である。
*ウイルスはエネルギーを作れず、寄生しなければ増殖できない。
*ウイルスは非常に多くの種類があるが、人類に害を為すのはわずかである。
*ウイルスは生物の進化に不可避の一部である。

最近目にした文章で特に興味深かったのは、生物学者の福岡伸一さんの、「福岡伸一の動的平衡 ウイルスという存在」(朝日新聞4月3日版)という文章だ。

福岡さんが書いたことの一部を抜粋してみると:

「ウイルスは宿主の細胞内に感染するわけであるが、それは宿主側がきわめて積極的に、ウイルスを招き入れるとさえいえる挙動をした結果である。(中略)

高等動物が登場したあと、はじめてウイルスは現れた。遺伝子の一部が、外部に飛び出したものとして。つまり、ウイルスはもともと私たちのものだった。それが家出して、また、どこかから流れてきた家出人を宿主は優しく迎え入れたのだ。なぜそんなことをするのか。それはおそらくウイルスこそ進化を加速してくれるからだ。親から子に遺伝する情報は垂直方向にしか伝わらない。しかしウイルスのような存在があれば、情報は水平方向に、場合によっては種を超えてさえ伝達しうる」


私がこの文書を読んで、思い浮かんだイメージは、ウイルスとは情報をあちこちに伝える「スパイ」のようなものだということだ。

それは人類の祖先が、「お前、しばらく外の世界に出て、外の世界の情勢がどんなか、どんな変化が起きているのか、これからどんなことが起きそうなのか、探って来てくれ」と言って、遺伝子の一部をスパイとして外へ送り出したようなものだ。しかし、ウイルスは自分の力では生きていくことができないので、あちこちの生物に寄生するわけであるが、中には寝返って、敵(他の生物)のスパイになって戻って来て、人類への破壊工作(笑)をするようになるものがいる、というような感じである。

現在のコロナ大惨事は、自分から出ていったスパイ(遺伝子)が自分の敵になっているとも知らずに、昔の宿主(人類)が優しく迎え入れてしまった結末という解釈も成り立つ。

この「寝返ったスパイ」というたとえは、それほど荒唐無稽なイメージではないと思う。「破壊する創造者」(フランク・ブライアン著 早川書房)の中に、なぜある生物の中では無害に共生していたウイルスが、他の生物に対しては攻撃的になるのかの事例と理由が書かれている。

その理由をかいつまんで言えば、Aの生物とBの生物が、生態的にライバル関係にあるとき、Aの中では共生していたウイルスがBに対しては致死的なウイルスに豹変するという。まるでAが、「Bは俺たちの生存には邪魔だから、殺してこい」と言って、自分の中で共生していたウイルス(スパイ)を敵(B)に送り込むような感じだ。

「破壊する創造者」の中で書かれた事例は、AとBは同じ生物の別の種(2種類のウサギやサル)であるが、もし他の野生動物が人類を自分たちの生存のライバルと見なすなら、他の野生動物とは平和に共存していたウイルスが、人類を攻撃することもおおいにありうることだろうし、今回の致死的コロナウイルス出現と人類への攻撃は、地球の野生動物連合の意志かもしれない。「もう俺たち(野生動物)が生き延びるためには、人類には死んでもらわなければならない!」というような。

最近読んだ、著名な霊長類学者ジェーン・グドール(Asahi Weekly4月26日版)のインタヴューで、彼女は、人類が自分たちの経済活動を広げた結果、野生動物たちがより狭い領域に追いやられ、つまり、今流行の言葉で言えば、「密」の状態に追いやられた結果、種から種へ、そして家畜へウイルスが蔓延するようになったという主旨の発言をしている。そして、さらにその背後に、「自然を破壊しなければ生活できない、貧しい国の貧しい人たちの問題がある」とも指摘している。

人類というか人間は、当然自分の観点からしか自然や地球全体を見ることができない。しかし、人類は地球の唯一の生物ではないし、単なる自然の一部にすぎない。他の動植物やウイルスの観点、あるいは地球全体の観点もあるはずだ。人類は快適に生き延びたいと思っている。そしてその他すべての生物だって、生き延びたいと思っているにちがいない。それぞれの種が生き延びることができるかどうかは、それぞれの種がコントロールできることではなく、究極的にはすべての生物が寄生している地球全体の意志によるのだろうと私は思う(すべての生物は地球に寄生している)。

今回のコロナ大騒動では、あらゆる立場の人がそれぞれの立場で発言したり、提言したり、文章を書いている。政治家の発言には、「ウイルスを撲滅」「ウイルスとの戦い」「ウイルスに打ち勝つ」というような勇ましい言葉が並び、彼らは立場上、そういう表現を使わざるをえない。しかし、生物学者、生物進化論の専門家は「ウイルスとの共生」という言葉を使う。地球と生物の長い歴史を研究してきた彼らは、人類は決してウイルスとの戦いに勝てないこと、そしてウイルスは人類の進化にも寄与してきたことを知っているからだ。

福岡さんの文章は下記のまとめで終わっている。

「ときには、ウイルスが病気や死をもたらすことですら利他的な行為といえるかもしれない。病気は免疫システムの動的平衡を揺らし、新しい平衡状態を求めることである。(中略)

かくしてウイルスは私たち生命の不可避な一部であるがゆえに、それを根絶したり撲滅したりすることはできない。私たちはこれまでも、これからもウイルスを受け入れ、共に動的平衡を生きていくしかない」

進化論的に言えば、「ピンチのあとにチャンスあり」ということで、ウイルスの攻撃に耐えて生き残った種は、そのあと繁栄するというシナリオがだいたいはあるようである。だから、人類という種も、それぞれの国家も個人も、今回のピンチをチャンスに変えることができれば、より進化した形態を創造できる可能性もあるということだ。

しかし、コロナ惨事で精神的にも肉体的にも財政的にも疲弊したあとで、「やらないほうがいい大運動会(オリンピック)」をあくまでも強行しようという日本国に、そんな変革のエネルギーが出てくるのかどうか……


[お知らせ]

「ニサルガダッタ・マハラジが指し示したもの」(ラメッシ・バルセカール著)が、発売になりました。本体価格:2,550円 (用語解説と訳者あとがきも含めた本文ページ数、378ページ)

目次は下記のサイトに掲載してあります。

http://www.simple-dou.com/CCP052.html

アマゾン社サイト
https://www.amazon.co.jp//dp/4864513317/

*「意識は語る――ラメッシ・バルセカールとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832XZ3ZX

*「意識に先立って――ニサルガダッタ・マハラジとの対話」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B084KPV1XC

*「楽しいお金2」電子書籍版発売。
https://www.amazon.co.jp/dp/B085VLSD2G/



[電子書籍既刊]

ラメッシ・バルセカール     『誰がかまうもんか?!』




*フランク・キンズロー『瞬間ヒーリングの秘密』


トニー・パーソンズ  『何でもないものがあらゆるものである』

「人をめぐる冒険」


[新刊発売]

「頭がない男-ダグラス・ハーディングの人生と哲学」
*定価:本体価格2,500円+税 *版型:B5版(フラカラー)183ページ*発行:ナチュラルスピリット
*目次詳細 

*アマゾン社の広告
https://www.amazon.co.jp/dp/4864512981

[シンプル堂電子書籍・音声ファイルの販売につきまして]

シンプル堂の電子書籍と音声ファイルの販売を委託していましたDlmarket が
営業を終了し
ました当面、下記電子書籍、音声ファイルの販売はシンプル堂で行います。
ご希望の方は下記シンプル堂までご連絡ください。


現在販売中の商品

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(本体価格 1500円)(453ページ)
  
試読版無料ダウンロード
 https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGHyMMb0_abLPm5o

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(本体価格 1500円) (367ページ)
試読版無料ダウンロード

「楽しいお金縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGME_pCKQUY5J-3j

「 楽しいお金3縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGQOyvyjpR4C9wkD

 「人をめぐる冒険 縦書き」PDFダウンロード版(本体価格 1,000円)
試読版無料ダウンロード
https://1drv.ms/b/s!Ai3TZmJC9gNJhGXevb9snCq6Ds7L

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格  2,000円)

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格 2,000円)
東京会場試聴版無料ダウンロード

京都会場試聴版無料ダウンロード








子供をもつ意味2017年11月30日 16時24分33秒

  (ニサルガダッタ・マハラジの話は、次回にあと一回書きます)
 
 先日のご質問について

先日高木さんの書籍を購入いたしました、ストーン瀬戸物(←これで本名わかりますかね?笑)です。
 高木さんにお聞きしたいことがありコメント欄に書かせていただきました。
 
以前のブログで池田晶子さんの名前をはじめて知り、まだ二冊しか読んでいませんが、どなたかのブログに池田晶子さんが子供を作ることについて、ある書物で書いていて引用され掲載しています。

>親とは自身の否定性を乗り越えるためにこそ、あえて子という否定性を産み出すのである。これが、子作りとは精神の自己克服であるという、荒唐無稽な説である。

http://yoshi-imajuku.m.blog.jp/article/1044544682?guid=ON

この方のブログが読めれば全文が読めるのですが、高木さんは子供を作ることについて、子供ができることについて、どのように考えていらっしゃるのか聞いてみたい、と衝動的に書き込みしてしまいました。
 
高木さんの紙の書物は全部読みましたが、電子書物ではもしかしたら書いている内容かもしれません。楽しいお金3での幸せ父さん・幸せ母さんはわかっていますが、私が自分の子供のことで色々あるもので、何かの機会があればブログに高木さんの考えを書いていただけると、池田晶子さん以外の言葉を聞きたい、と思い、学ばせていただきたく質問いたしました。」

人はなぜ子供を産むのか? 実はその問いには根本的な答えがない。そもそも、子供を産むことにかぎらず、人の人生にまつわる「なぜ」には本当は答えがないのだ。そして子供をもつかどうか、子供が生まれるかどうかは、個人の意志(のように見えるが)、個人の意志には関係ないと私は思っている(この話は今年の2月のブログに書いた)。だから、誰も自分の意志で子供を産んではいない。ノン・デュアル系の教えの伝家の宝刀を抜けば、「すべては神の意志」(笑)――ただそう起こった――である。

しかし、そう答えてしまえば、身も蓋もないし、相対的レベルでは様々な理解な仕方があるとは思う。なので、今日は私が人間関係、特に親しい人間関係について思っていることを書いてみよう。

親しい人間関係(親子関係や夫婦関係)、それは進化を促進するための学習機能だというのが私の理解である。

私たちはお互いを通じて学び合う――それが親しい人間関係の意味だと、私はそう理解している。

私には子供はいないが、20代の頃、自分の両親と折り合いが悪かったときに、親子関係とは何なのかということをイヤというほど考えたものだ。
 
私は子供の頃はいわゆる「いい子」だった。そして私の両親もいわゆる典型的な日本の「いい親」――子供のためなら、自分のことは何でも犠牲にできるタイプの親――だった。
 
 だから、私は考えたものだった。「どうしてよい親とよい子供がお互いにこんなにケンカをしなければいけないのか?」
 
最初は私は、それは考え方・価値観の違いが問題なのだと思ったものだ。

私の両親は非常に保守的な考え・価値観の持ち主で、「子供は親の言うことを聞くべきで、何をするにも親の許可がいる」と強固に信じていた。  子供の頃はそういう親の考え・価値観をよく知らなかったが、大人になって、私(と私の姉妹たち)が自分のしたいことを勝手にやり始めたときに、双方の価値観・考えの違いが非常に鮮明になって、私は驚愕した。

私は子供の頃から「すべての人間は平等で、少なくとも大人になったら、自分のしたいことを自由にする権
利がある」とぼんやりと信じていた。

戦前の男尊女卑、家父長制度を強烈に信じていた私の父は、私の考えを聞くと、いつもこう言ったものだ。

「だから、戦後の教育が間違っていたのだ」

父に言わせれば、親の言うことを聞かなくなった私や私の姉妹は、全員が戦後教育の間違いの結果(笑)ということで、私は戦争や教育に関して激しく父親と口論したものだ。

この頃は、両親と私はお互いに相手の価値観や生き方を激しく否定し合い、そのせいで、関係は悪化するばかりで、私は本当に親子の縁を切りたいと思ったくらいだった。

それから私がスピリチュアルなことを学び始めたとき、ようやく私は人間の価値観・考え方には絶対に正しい価値観・考えはなく、だから自分の価値観・考えの絶対的正しさを主張することが愚かしいのだとしだいに理解するようになった。

そして、30代になって自分の人生に余裕ができたときようやく、両親のことを両親の立場に立って考えることができるようになり、彼らの保守的な考えや生き方も受け入れられるようになり、お互いの溝が少しずつ埋まっていたというわけだ。

だからといって、両親も私も自分の価値観・考えを変えたわけではなかったが、お互いが非常に違った価値観と考えをもっていることをしだいに許容しただけだった。

親子関係にかぎらないが、人間関係を悪化させる要因は、突き詰めていけば、一つである。それは人間関係についての自分の想定や思い込みや執着、つまり、「親はこうであるべきだ」、「子供はこうであるべきだ」、「何で私の親(子供)はこうなのか?」といった自分の側の想定や期待だ。
 
人間関係においては「想定・期待」はほとんどその反対に働く。

私自身が両親に非常に期待されていた。「期待」というのは非常に重く感じられ、そうするとますますその「期待」とは反対のほうへ行こうとする力学が働くようだ。

20代の頃、私は激しく思ったものだ。「親が期待するような人間には絶対にならない」(笑)

もし皆さんが自分の親しい人間関係で悩んでいるとしたら、自分がその人間関係にもっている期待・想定・執着を見ることをお勧めする。そして、「どうしてこんな親(子供・夫・妻)なんだ?」という「なぜ」の疑問がわくとしたら、それは自分の期待・執着を表している。

そこから出発し、想定・期待・執着を手放し、相手をあるがままに受容し、最終的には「まさにこれが私に必要なピッタリの親(子供・夫・妻)なんだ」という納得・理解へ至れば、自分の人生に子供や親、妻や夫がいることをありがたく思うことだろう。

今では私は自分の両親を非常に敬愛している。彼らは親不幸だった私にたくさんの援助をしてくれただけでなく、私には欠けているたくさんの美点をもち、たくさんのことを教えてくれた。そして両親にしても、おそらく変わった子供をもってしまったことで、色々と考える羽目になり、それは彼らにもよかったことだと思っている。

今、私はたいていのときは母親にやさしいが、でも時々耳が悪い母が何度も同じことを言ったり、老人特有のわがままや頑固さを示すと、思わず声を荒げることがある。そして思うのだ。「ああ、子育て中の母親も、自分の子供が言うことを聞かないときは、きっとこんなイライラした気持になるんだ」と。だから、今でも私は学んでいる。

以上、ご質問者の方の参考になったかどうかわからないが、親子関係に関する私の経験を述べてみた。
 
要約すれば、「人間にとって子供が生まれること、そして育てることの意味とは、進化するための学習のため」というのが私の結論である。  


[イベント]                                        

*2017年12月17日(日曜日)「私とは本当に何かを見る会」(東京)
予約・詳細は下記のサイトへ



[お知らせ]

ラメッシ・バルセカール     『誰がかまうもんか?!』電子書籍版が発売されました。

アマゾンサイト
https://www.amazon.co.jp/dp/B075R6PH31


フランク・キンズロー『瞬間ヒーリングの秘密』 電子書籍版が発売されました。https://www.amazon.co.jp/dp/B075MXJYD3


トニー・パーソンズ  『何でもないものがあらゆるものである』電子書籍版が発売されました。
ダグラス・ハーディングの新刊「存在し、存在しない、それが答えだ」(ナチュラルスピリット発行 本体価格 2300円)好評発売中

目次は下記のサイトに掲載してあります。
http://www.simple-dou.com/CCP041.html

  

[シンプル堂電子書籍]

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Yahoo!Japan のID、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)

*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251


「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975







   
 



「動物園」・「人間クラブ」・「神の王国」(3)2016年05月10日 15時09分38秒

「神の王国」

伝統的宗教であるキリスト教、仏教 が言うところの「神の王国」、「涅槃」、あるいは非二元系、インドのアドバイタ系の教えが言うところの「悟り」、それが何であるにせよ、ここ数十年でまわっている賢者の方々の教えによれば、「私たちは今ここですでにそこにいる、ないしそれである」というのが定説である。

であるとしたら、私たちが問うべきことや学ぶべきことは、「どうやってそこに到達するのか?」とか「どうやってそれを獲得するのか?」ではなく、むしろ、「どうやってそこから転落する(した)のか?」、 「いつそこから転落する(した)のか?」  ということであろう。

子供の頃、私たちはみなその王国(対立がなく、あらゆる人が必要なものに恵まれている王国)に住んでいたとされている。それが大人になる過程で、王国から転落して、生存競争が激しい人間クラブや、さらに運が悪い場合は「動物園」へすら落ちてしまうのである。

私の理解によれば、転落の主なプロセスと理由は次のようなものである。

1成長する過程で、私たちは全体から自分を切り離し、自分を個体化する。

2個体化する過程で、私たちは孤独になり、他の個体との競争世界、生存競争に投げ込まれてしまう。

3マインドが発達し、社会が教える善悪を学ばされる。

4私たちはしだいにマインドの支配化におかれるようになる。

5以上の結果、私たちはマインドの「get and achieve(獲得と達成)」に駆り立てられ、いつも自分には何かが不足していて、自分の現実はいつも何か欠陥があるという観念に取り憑かれてしまうのである。

以上のプロセスが間違っているとかそういうことではなく、それは子供を社会化し、社会にとって役立つ人間に育てあげるという意味で、必要なことでもある。問題は、ダグラス・ハーディングも言うように、進化というか成長がそこで止まっているということだ。--「『私』は個人的意志をもった一人の人間である」という観念のところで、止まっていることである。

恩寵か何かによって、私たちがさらに霊的進化(成長)をする、あるいはさせられるとき、次のことを理解・認識することで、「涅槃」、「神の王国」、「悟り」が今ここにあり、そこでは必要なものは何も欠けていないことを確信するというだけのことである。だから、それは仰々しくも華々しくも神秘的でもなく、ただ興奮を欠いた平和というのが一番近い表現である。

1「本当の私」は一人の人間(個体)という見かけではない。

2「本当の私」はすべての人の本質でもある。

3「本当の私」とは「神」のことである。(「神」という言葉が嫌いな人は、「意識」でもその他、何でもお好きな
言葉を使ってください)

4私たちが現実と呼ぶものを創造しているのは、神である。よってすべては神(本当の私)の意志である。

5そして、マインドは以上の1から4を理解する能力がない。

6私たちにできることは、現実(それがどんな現実であれ、目の前で展開していることを)神の意志として受け入れることだけである。

なぜマインドは以上のことを理解できないかというと、

1)マインドは常に過去志向か、未来志向であり、そのため、自分や現実を否定し、その不完全さを批判すれば、今よりよい自分や現実が生まれると信じている。

(2)マインドは常に善悪(好き嫌い)の二元的判断に中毒している。

(3)マインドは、当然のことながら、あらゆることを人間の基準・判断で考えるので、「神の王国」、「涅槃」、「悟り」の中では、悪や苦痛はまったくなく、それは人間的喜びや快楽が拡大した世界か、美しく荘厳な心象風景に違いないと想像するが、それがマインドの根本的誤解である。

「神の王国」、「涅槃」、「悟り」の中に、人間がいわゆる「悪いこと」と呼んでいることが起きないわけではなく、それを「悪」とは見ず、ただ「あるがまま」と見るだけである。あるいは涅槃の境地を描いた有名な般若心経を引用すれば、「色即是空 空即是色」(世俗は涅槃である、涅槃は世俗である)である。あるいはキリスト教系、アドバイタ系なら、「すべては神から来ている」となる。私が愛読している20世紀前半に活躍したキリスト教神秘主義者で偉大なヒーラーでもあったJoelS.Goldsmithはこう言っている。

The next time someting that we call evil comes into our expereiece, let us remember our principle and say:" That too,is from God". (practicing the presence より)
「もし次回、私たちが悪と呼んでいる何かが自分の経験の中に入って来たら、私たちの原理を思い出し、『あれも神から来ている』と言うようにしましょう」

そして、人間クラブを卒業して、「神の王国」で生活できるのかどうかの不安がある人たちのために、キリストの言葉も紹介しよう。「まず神の王国を求めなさい。そうすればこれらすべての物があなたに付け加えられるだろう」。(新約聖書マタイ伝より)。またダグラス・ハーディングは同じことを少し違う表現で述べている。「まず本当の自分自身でありなさい。そうすれば(私たちの望む物事ではなく)、必要な物事が与えられるだろう

さて今、私は特筆すべきこともない平凡な部屋な中でこれを書いているし、このブログを読んでいる皆様もたぶん平凡な風景な中で平和にこれを読まれていることと思う。私たちのマインドが何を主張しようが、その平凡さ、その平和さが神の王国です--今夜は(お酒が好きな方は)お酒で、お祝いしてもいいくらいです。

以上のような「神の王国」と神の話は、この夏発売予定の「To Be and not to be、that is the answer(存在し、そして存在しない、それが答えだ)」 の中で、私が書いたような味気ない文章ではなく、ダグラス・ハーディングが重厚に文学的に語っているので、ぜひ読んでいただければと思っている。
 

[イベント]                                                       
 
 「マインドついて学ぶ会」2016年6月12日(日曜午後) 東京
 詳細・予約は下記へ
http://www.simple-dou.com/CCP040.html

「私とは本当に何かを見る会」2016年5月21日(土曜午後) 東京
  詳細・予約は下記へ
   http://www.ne.jp/asahi/headless/joy/99_blank014.html

[お知らせ]

4月4日より、下記DLmarketでAmazonのアカウントも利用できるようになりました。

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

*試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)

*DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251
「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294
 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975
*上記MP3無料試聴版は下記よりダウンロードできます。
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1lKRZcr
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1g9oRdI


 



「動物園」・「人間クラブ」・「神の王国」(2)2016年04月26日 15時50分20秒

熊本・大分地方の皆様、地震お見舞い申し上げます。
 
前々回の続きです。

人間クラブ

意識が人間段階(人間クラブ)にまで進化した人と動物段階の人の一番大きな違いは、動物段階(動物園)の人たちの関心が常に他人志向であるのに対して、人間段階では、その関心が、自分と自分の目標にのみ向けられるということである。

動物段階では、自分が欲しいものを得ようとするとき、自分が努力して勝ち取るよりも、他人を利用して(操作して)得ることに執心する。なぜなら、自分のエネルギーを使わない分だけ、それのほうが「得な感じ」がするからであり、それのほうがより苦痛(苦労)が少ないと思うからだ。それに対して人間段階では、「自分の」力で「自分の」欲しい物を得ることに喜びを感じ、困難に出会ったときにはそれを乗り越えることにも喜びを感じる。だから、この段階の人は常に高い目標をもち、そのために努力を惜しまない。この段階の人たちのモットーは、get(獲得する)、achieve (達成する)、expand(拡大)である。代表的な人たち--スポーツ選手、ビジネスの経営者、自己啓発の伝道者たち、など。

動物段階でも人間段階でも、人は自分のことにしか感心がない--本当のところは。しかし動物段階の場合は、常にそれが他人経由の自己関心であり、だから、何か問題が起こったとき、悪いのは常に他人で(他人が悪いと、相対的に自分が正しいということになる)、動物段階の意識の人たちは常に他人の悪口を言い、他人を批判する。あるいは、他人と自分を比較して、自分の幸福と不幸の度合いを測ろうとする。

もちろん、人間段階の人たちも心の中では他人を批判するものであるが、批判を表現することは自分のためにならないし、時間も無駄だということをよく知っているので、そんなことをするよりも、自分の目標にエネルギーと時間を費やすほうがいいと考える。要するに、人は自分により正直になって、自分の幸福と目標だけを考え、動物段階よりも、より洗練された利己主義者になるわけである。

人間クラブでは、より強い信念・忍耐・集中力を持つことが成功の鍵である。しかし、名誉と報酬の高い地位(仕事)は、数が限られているので、動物段階とは違った意味で、人間クラブもまた非常に競争社会であり、その競争は、強い信念・忍耐・集中力というマインドの力による競争である。それゆえこのクラブで頑張っている人たちはある種の緊張状態にずっとあり、その緊張が楽しい間はいいけれど、緊張がストレスになると、精神・肉体の病気、その他の問題が人生に起きることがあり、その成功による幸福も長くは続かないことが多い。

スピリチュアル系のワークに関して言うと、人間段階のワークの目的はマインドのパワーを拡大することによって、「自分が何かを得る」ことである。したがってこの段階で、どんなスピリチュアル系の言葉(神、許し、愛、人類愛、豊かさ、悟り、奉仕等)が使われるとしても、その前提に個人があり、すべては「個人的」に獲得(ないし実現)するための、(神、許し、愛、豊かさ、人類愛、悟り、奉仕)であり、したがって、この段階での成功は、(本人が自覚するかいなかにかかわらず)人を非常に強力な利己主義者(個人主義者)にする。

私はここで「利己主義(個人主義)」という言葉を否定的に使っているのではなく、それはそうであってしかるべきで、「洗練された利己主義者である」ことは霊的進化の必要なプロセスであると、私はそう理解している。だから、人がそう自覚しているかぎり、利己主義者であることは悪いことではない。ただ、その事実を自覚していないと、人のエゴは動物園レベルのパワー・ゲームに再び戻る可能性があることは、心に留めて置くべきことだと思う。(私は、「正しい利己主義者であることは霊的な修行である」ことを、20代の頃に前に言及したグルジェフから学んだ)。

私たちがいわゆるマインドのパワーに中毒し、それと自分を一体化しているかぎり、それを超えたものを認識することは難しい。しかし、マインドが成熟し、自らの限界を知り始めるとき、その先に「神の王国」の扉があるのである。

[イベント]

「私とは本当に何かを見る会」2016年5月21日(土曜午後) 東京
 


[お知らせ]
4月4日より、下記DLmarketで、Amazonのアカウントも利用できるようになりました。
動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウント、Amazonのアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください。
 http://www.dlmarket.jp/

「動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

「動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

*試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)


 *DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251

「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975

*上記MP3無料試聴版は下記よりダウンロードできます。
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1lKRZcr
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1g9oRdI





「動物園」・「人間クラブ」「神の王国」(1)2016年03月24日 09時14分15秒

自分の著書の中で、私が知性(理解)の種類を 大まかに動物段階、人間段階、神段階と分けたのは、それによって色々なことを(少なくとも自分にとっては)うまく明確に説明できるからである。そして、その人の知性(理解)が主にどこに定着しているかによって、人が住んでいる意識の世界が異なり、それぞれの世界を私は娯楽的に「動物園」・「人間クラブ」・「神の王国」と名付けている。 
 
それぞれがどんな意識の国なのか、簡単に説明してみよう。

「動物園」
以前、類人猿についての本を読んでいたとき、よく驚いたことがある。それは、人間の国や組織の中にも、類人猿の組織に似たものがけっこうあるなあ、ということである。
どこに特徴があるかというと、

*一頭(一人)、ないし複数のオスが絶対的権力をもっている。
*そして権力者とその取り巻きだけが、よいものを得ることができ、地位が下のメンバーはみじめな状態にいる。
*権力者への不服従は絶対に許さない。
*権力者のパワーが衰えるとき、群れを乗っ取ろうとして、権力争いが勃発する。

私たちの身近で一番動物園的国家としてわかりやすい例が、隣国(北朝鮮)で、今上に述べたすべての特徴が当てはまっている。金一族とその取り巻きが支配する独裁国家の典型であり、その三代目の息子は独裁者が共通してもっている性格を遺憾なく発揮している。つまり、「残虐性と幼稚性」だ。彼のすることがあまりにゴリラ的なのでネットのニュースをたまに読んで一人で笑うことがある。核実験やミサイル打ち上げは、ゴリラのドラミング(類人猿のオスが自分の力を誇示するために、胸を叩くしぐさ)である。(しかし、動物のゴリラの名誉のために言えば、本物のゴリラのボスのほうがもっと風格があり、頼りがいがありそうである)。

北朝鮮以外にも、アフリカや中東などの国に独裁国家はまだ多くあり、そしてあちこちでテロを引き起こしているIS組織はまさに独裁組織の典型である。

歴史を振り返れば、それぞれの地域で独裁国家が支配していた時代があり、たとえば、フランスではフランス革命前のブルボン王朝が典型的独裁国家であったし、日本では江戸時代が徳川家による非常にゆるい独裁国家だった。

現代の日本はもちろん動物園(独裁国家)ではないが、子供の世界から大人の世界にいたるまで、あらゆるところで動物園(独裁国家)的 組織はあちこちにたくさんある。

痛ましい殺傷事件が起こる少年達のグループ、子供を虐待する家庭はみな動物園の典型である。あるいは従業員を休みなく働かせるようなブラック企業も動物園である。

自分の幼い義理の子供を虐待致死させた若い男性が捕まったとき、「自分は正しいことをしたから、後悔していない」と言ったのをネットの記事で読んで、私は驚きかけた。が、以前にも書いたことがあるように、刑務所の中の多くの殺人犯は「自分は本当に悪いことをした」という罪悪感をもっていないそうなので、まあこの若い男性の発言も驚くには当たらない。独裁者のもう一つの顕著な特徴は、「自分のやっていることは絶対に正しい」という強固な信念で、その信念のためなら、人がどれだけ死のうが傷つこうがかまわないという鈍感さだ。

動物園の中では、そこの住民たちはいつもお互いを監視し合っているので、息苦しく、組織の末端の者たちは過酷な労働と貧困にあえいでいる。末端の者たちは必要なものさえ、手に入れるのが困難である。動物園の中で、豊かな暮らしを達成するためには、自分よりも地位が上のものに取り入り引き立ててもらうしかない。そのため、組織の中では個人の能力や才能は抑圧され、派閥の力学が物事や人事を決定していく。 

独裁者マインドとは、もう少し日常用語的に言えば、すべての物事と人間を自分の思いどおりにコントロールしたいと思う願望で、その願望を強烈に持つ人がいわゆる独裁者である。

このブログを読まれている皆さんは動物園をすでに卒業された方々ばかりだと思っているが、しかし、独裁者的マインドの残骸は誰の中にも潜んでいる可能性があることを心に留めておくべきである。

ここ数年間、思わず怒りにまかせて、独裁者バトル(お互いに相手に自分の言うことの正しさを説得しようという闘争)をやったことが何度かあって、あとでそういうことに罪悪感もわかなくなってはいるけれど、自分の中にまだ独裁者が潜んでいることを思い知ることとなった。つい二ヶ月ほど前も、90歳の母親と独裁者バトル をやって、あとになって、90歳の老人に本気に怒ってしまった自分に苦笑した。だから、皆さんも自分の中の独裁者に気づいたら、「おお、まだこいつ生きている!」 と笑うのが一番である。

こんんなふうに、 あれやこれや独裁者について考えていたら、ネット上で、「悪ノ娘」とかいう独裁者の物語を見つけた。「わずか14歳の王女リリアンヌは、その絶対の権力を使い、民衆からありとあらゆるものを搾取し、逆らう者は誰であろうと容赦なく首をはねた」という話だそうで、これがけっこう人気なんだという。処刑とお菓子が大好きって、隣国の三代目の息子にそっくりだが、唯一の違いは、リリアンヌちゃんが見た目かわいい少女だというところだろうか。


*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために
    本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。
http://www.simple-dou.com/CCP044.html

1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。
DLmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。

なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横
書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください。
 http://www.dlmarket.jp/

動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

 「動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ)
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできますをクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)


 *DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251
「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294
 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975

*上記MP3無料試聴版は下記よりダウンロードできます。
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1lKRZcr
「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1g9oRdI


生物進化論2016年02月25日 09時34分40秒

 40代の初めに生物進化論を知ったとき、20代のときにスピリチュアルを知ったときと同じくらいの衝撃を受けたものだ。イギリスの生物進化論の学者、リチャード・ドーキンスの世界的ベストセラー「利己的遺伝子」、そして、それを一般向けに解説した竹内久美子さんの著作などを読んで、本当に目が覚める思いだった。

何がそんなに衝撃的だったかというと、大人になってから(いや、本当は子供の頃から)ずっといだいてきた人という生き物についての?????が、生物進化論を知ってから 「ああ、そういうことだったのか。人間はまだほとんどサルなのだ」 と理解できたからである。

リチャード・ドーキンスの「利己的遺伝子」の主要な観念とは、「人間も含むあらゆる生物は、遺伝子の乗り物にすぎない」「遺伝子は、自分が生き延び、代々にわたって自分の勢力を拡大するために行動し、それゆえ非常に利己的である」であり、そういう観念から見れば、生物としての私たちは遺伝子によって支配されているとも言え、自由な意志などはもっていないのである。人間は自分で何かを自分の意志で選択していると思っているが、実のところ、すべては利己的遺伝子が私たちの行動規範を決めている、というわけだ。

そして生物進化論の本を読んで、動物においては、利己的遺伝子は子孫拡大のために奔走するだけであるが、人類にあっては、利己的遺伝子が自我とタイアップし、自分の勢力拡大への衝動がはるかに強力になったことも理解できた。生物進化論的に見れば、人類という種、人間社会の中で起こる戦争、争い、対立、競争はすべて、利己的遺伝子と自我のタイアップによる拡大願望によるものである。

国家的自我であれば、「自分の」国の支配権を拡大したいと願い、宗教的自我でれば、自分の宗教の信者を増やしたいと思い、会社的自我であれば、「自分の」会社の製品をよりたくさん売って、マーケットのシェアを拡大したいと思い、作家や思想家的的自我であれば、自分の考え・観念を広めたいと思う。お互いに拡大したいと思うゆえに、目に見えるところ、見えないところでぶつかって、対立が起こるわけだ。

個人的レベルでも、私は「自分の」正しさを主張したい(拡大したい)、相手もまた「自分の」  正しさを主張したい(拡大)したいゆえに、争いが起こるわけである。
 
そして、私たちが身近に見聞したり、体験したりする、集団の中のイジメやセクハラ、パワハラ等は、切ないほどの、ある意味では、ゆがんだ動物的自我拡大欲求によるものなのだと、私はしだいに理解するようになった。特にヒトに近い類人猿(チンパンジーなど)の生態について知ったとき、イジメやセクハラ、パワハラ等は非常に強い動物的欲求によるもので、だから、他人をいじめて喜んでいる人たちを見たとき、「ああ、そうか、この人はまだチンパンジーなのか(笑)」と思い、怒るというより、同情心すらわくようになった。

以上のような動物的世界の話を、スピリチュアルな探求をしている皆さんは、自分には関係のないことだと思うかもしれないが、現実はそうではない。一応スピリチュアル系に属している私がなぜ著作の中で、生物進化論や動物世界の話を書いているかといえば、宗教やスピリチュアルな世界は、一歩間違えば、動物的権力(パワー)争いや暴力の方向へ簡単に進んでしまうからである。そして、この業界で仕事をしているほとんどの人たちがそういうことを指摘したり、書いたり、警告したりしないからである。歴史的にみて、愛や慈悲を説いている宗教のせいで、どれだけの戦争と暴力が起こってきたかは、驚くべきことである。宗教が暴力に転化した最近の例としては、90年代に日本を騒がせた宗教教団の事件は典型である。

生物進化論から見れば、人間が利己的なのは当然で、私たちが自我拡大運動に奔走することは仕方ないことだとわかって、私は非常に安心し、自分や他人の利己的行動をはるかに許容することができるようになった。そして、むしろ、自分の利己心を覆い隠して、「自分はよき人である」「自分はいつも他人のことを考えている」と思いこむほうが、はるかに弊害が大きく、自分にもまわりにもストレスを与えることに気づいた。

そしてさらに、その弊害は、スピリチュアルな世界を探求している人やこういう世界で仕事をしている人たちにもよく見られることに気づき、唖然と驚くことがあった――つまり、いつもは、愛、感謝、許し、豊かさ、気づきなどを熱心に語ったり信じたりしている人たちがいざとなると、他人のことなどおかまいなしに、自分の利己心をむき出しにする風景。そして自分でもそうなりがちな傾向を感じて、ときには葛藤が起こったものだ――自分の利益(快適さ)を優先するべきか、それとも他の人たちの利益を優先すべきなのか、と。

私たちが「私は一個の肉体ではない」とか、「すべては一つである」と教えられたり、本で読んだからといって、あるいはそういう観念を信じたからといって、利己的ゆえに長い歴史を生き延びてきた肉体レベルの行動が簡単に非利己的に変わったり、感情や思考が急に愛や親切心にあふれるはずがないのである。誰でもはある程度、自分が信じる(あるいは信じたい)スピリチュアルな観念と自分の行動や感情・思考がずれているのは、当然なことなのである。

問題は、観念と自分の行動・思考感情のズレを認識しないことで、だから、常に正直に自分自身を見ることが重要だと私が何度も強調するわけである。

私が「人をめぐる冒険」  そして、今回の「動物園から神の王国へ」の中で、動物段階、人間段階、神段階という観念を展開したのは、スピリチュアルな世界を探求をしている皆さんが、そういう弊害に陥らずに、自分をいつも正直に眺めるためである。

もちろん、動物段階、人間段階、神段階という観念も最終的にはどうでもいい観念にすぎないが、あるところまではけっこう役立つものだ(と私自身は確信している)

たとえば、動物段階、人間段階、神段階を理解すれば、この世に出回っているスピリチュルな教えが、人間段階の教えなのか、神段階の教えなのか、あるいはその橋渡しをする教えなのか、そういう区別が次第にわかるようになる。「神」という言葉を使っているからといって、神段階の教えとはかぎらないのだ。私が見るに、スピリチュアルな業界で、人間段階と神段階の教えがゴチャゴチャになって提供されていることが、混乱に拍車をかけているような気がする。

もし 「人をめぐる冒険」  そして、「動物園から神の王国へ」を読まれた皆さんが、そのあたりの混乱を多少でも収めることができたとしたら、私がこれらの本を書いた意図が正しく伝わったということである。

[イベント]
「私とは本当に何かを見る会」2016年3月20日(日曜午後) 東京
 
詳細・予約は下記へ
http://www.simple-dou.com/CCP006.html

[お知らせ]

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」
    本書の詳しい目次は下記のサイトに出ています。
http://www.simple-dou.com/CCP044.html
1部 ヒトにおけるセックスと闘争・暴力の問題について
2部 サルの壁 人の壁
3部 人生は、ド・アホでいこう!

*「動物園から神の王国へ―サルの惑星、のような星で、平和に生きるために」(PDFファイル)ダウンロード版は、DLmarketのサイトで販売しています。お手持ちの機器(パソコン、タブレット、スマートフォン)に、PDFを読むソフト(AdobeReader等)が入っていれば、どなたでも読むことができます。

Lmarketからファイルをダウンロードするためには、まず会員登録をする必要がありますが、Facebook、Twitter、楽天のアカウントもご利用でき、各種支払いにも対応しています。(銀行振り込み、コンビニ支払い、Amazonペイメント、クレジットカード、Paypal、その他)。なお現在は、パソコン等では、横書きの文章のほうが読みやすいという人たちもいると思い、縦書き版と横書き版の二種類の版を用意してあります。 編集の都合上、総ページ数(縦書き版が453ページ、横書き版が367ページ)は異なっていますが、内容はまったく同じです。

*購入についての詳細は、購入前に下記のDLmarketのサイトを見てください。
 http://www.dlmarket.jp/

*「動物園から神の王国へPDFダウンロード縦書き版」(1500円+税)(453ページ)
   http://www.dlmarket.jp/products/detail/331107

 「動物園から神の王国へPDFダウンロード横書き版」(1500円+税) (367ページ
  http://www.dlmarket.jp/products/detail/331108

試読版(無料)は上記のサイトから、会員登録等なしに、どなたでも自由にダウンロードできますので、本との相性を確かめて、購入の判断をしていただければと思います。 (画像の下の、「立ち読みできます」をクリックすると、試読版PDFを無料でダウンロードできます)


 *DLmarketで下記も販売中です。(無料試読版は会員登録不要で、自由にダウンロードできます――画像の下の「立ち読みできます」をクリックしてください)  
 
「楽しいお金」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290251

「 楽しいお金3」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290294

 「人をめぐる冒険 」PDFダウンロード版(本体価格1,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/290283

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297870

「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297880

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場1日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297958

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場2日目」MP3ダウンロード版(本体価格2,000円)
http://www.dlmarket.jp/products/detail/297975

*上記MP3無料試聴版は下記よりダウンロードできます。
「1994年バーソロミュー・ワークショップ東京会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1lKRZcr

「1994年バーソロミュー・ワークショップ京都会場試聴版」(無料)
http://1drv.ms/1g9oRdI



絆(きずな)時代の苦痛2013年10月19日 08時25分10秒

 2011.3.11の東日本大震災以後、「絆」  という言葉と、「あなたは一人ぼっちではない」 というメッセージがやたらマスコミから流れて来た気がしている。

私は子供の頃からかなりひねくれているので、  「絆」  とか「あなたは一人ぼっちではない」のメッセージが過度に強調されるたびに、「いやいや、『絆』には、苦痛という代償が伴い、しかも、どこまで絆を積み上げても、人の孤独は癒やされないものだ」と思うのである。

もちろん、 「絆」  と「あなたは一人ぼっちではない」の大量のメッセージのおかげで、多くの人たちが、自分の家族や自分が出会う人たちに、今までよりも、より親切でやさしくしようと心がけるようになったとしたら、それはよいことではあるし、そんなことは災害時でないときから、人としては心がけるべきことだ。

しかし、 「絆」  と「あなたは一人ぼっちでない」の強調が、災害時に感じた自分たちの無力と寂しさの裏返しであるとしたら、 「絆」  と「あなたは一人ぼっちではない」が、「絆を感じるべき」とか、「あなたは一人ぼっちであるべきでない」というように、人間関係への依存と執着をさらに強化するメッセージとして働く可能性もあるのでは、と私には感じられる。

それに加えて、現在は、他人とのコミュニケーション・ツールが安価で非常に普及し、簡単に誰とでも「つながり」を築くことができ、連絡が取れる時代である。 だから、かえってなおいっそう、子供から大人まで人々の孤独感と疎外感が全体では強まっているというのが、私の印象である。下手をすれば、人間関係をもっていなかったり、絆を感じなければ、何か自分が人として欠落しているように感じさせられる、雰囲気さえある。

調査によれば、多くの中高生が一日に数時間を、メールや無料電話で、友人たちとのやりとりに費やしているそうである。数時間とは、尋常ではない時間である。そんなふうに友人たちとつながっていないと、不安になるのだという。

集団の中での自分の評判や立ち位置を気にするというのは、人間の中の動物的本能・意識によるものである。なぜなら人類は、集団の力によって生き延びてきた、生物としての長い歴史があるからである。メールや無料電話に極度にはまっている子供たちは、そういったツールによって、動物意識に強く憑依されているともいえる。 だから、若い子供たちがいとも簡単に本当に動物状態になって、罪悪感もなしに(罪悪感をもたないのが、動物意識の特徴である)、仲間内で、いじめから殺人まで、残酷な行為をやってしまうのも、理解できる話である。

このように、絆はときには、残酷で、苦痛なものでもある。そういった絆の苦痛を癒やすのが、孤独である。人間関係が仮になくても、自分がいれば本当は十分なのである。「あなたがいなければ、生きていけない」という嘘は、恋愛歌などでは、まるで愛の証のように高らかに歌われるが、それは本当は、私に言わせれば、動物的「脅迫」(笑)である。

誤解がないように言えば、私が人と人の絆を否定しているわけではない。「絆」は広い意味で、二つのものの間の「関係」という考えにたてば、人はあらゆる絆に囲まれて生きている。今このブログを読んでいる皆さんと、私も何らかの絆があり、本を読む読者と著者にも絆があり、初対面の人と出会っても、そこに絆がある。たった今食べたばかりのリンゴを介して、私はそれを作った人との間に絆がある。というように、現代社会では、そういった絆なしには、ほとんどの人は生きていくことができない。

自由と平等があるところでの絆は楽しく、お互いが一時的であれ、長期的であれ、理解し合い、絆を楽しむことは、人間意識の中でもっとも贅沢で甘美な経験である。そして、親しい絆の関係が終わるとき、それを悲しむことができるのも、人間意識の特権である。

最終的には、スピリチュアルな道にいる人にとっての人間関係・絆の形態とは、アジャシャンティが「あなたの世界の終わり」(ナチュラルスピリット発行)で述べているようなものである。

人々が自立し、自立を通じて、お互いにある種の親密さを発見するというものです。そこが私が人々と出会う場所であり、その場所で全体として、能力があるものとして、そして彼らが自分でもっているとは思っていないかもしれない能力をもつものとして、私は彼らを見るのです。彼らがそこに立ち、自分自身の内なる十分さを発見し始めるとき、そこで私たちは出会うのです。私は彼らの不十分さの中で、彼らが自分には能力がないと思っているその場所で彼らと出会うのではありません」(「あなたの世界の終わり」238~239ページ  )

つまり、アジャシャンティがここで言っているのは、「私は、あらゆる人を自分と同等の能力をもった存在として見る」ということである。彼がまた警告していることは、導師(グル)や先生などを自分より高い台座に乗せて、自分よりもパワーがあるものとして、崇拝したり執着したり、依存関係を作らないように、ということでもある。あるいは、弟子や生徒や信者に依存しないように、ということでもある。

人間同士の絆――それが自然に起こればハッピーであるが、なくてもけっこうなものである。なぜなら、アジャシャンティが言うように、私たち全員が一人一人十分な能力をもつものであり、そして、スピリチュアルな人たちがよく言うように、「すべてはワンネス(一つ)であるからだ」――人間のいかなる努力も作為も修行もなく、すでに現実として。
 
 
[お知らせ]

201310月26日(土曜日午後)
「人をめぐる冒険ワークショップ」(広島市)
  http://www.simple-dou.com/CCP037.html

2013年10月27日(日曜日午後)
「私とは本当に何かを見るワークショップ」(広島市)
   http://www.simple-dou.com/CCP037.html                                            

2013年11月23日(土曜日午後)
「楽しいお金」ワークショップ(大阪市)
http://www.simple-dou.com/CCP038.html

2013年11月24日(日曜日午後)
「私とは本当に何かを見る」ワークショップ(大阪市)
http://www.simple-dou.com/CCP040.html